【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

考え方

激セマ駐車場に停める感覚は、不登校に似ているところがあります

投稿日:2016年12月5日


 

昨日、主人が観ていたテレビを一緒になって観てました。

それは、中嶋悟、土屋圭市、片山右京の3人が、都市圏の一般家庭の激セマ駐車場にスーパーカー、クラシックカーを停めるというもの。

都市圏の住宅事情なら致し方ないのかなぁと思いつつも、車を乗るののがストレスになりそうな駐車スペースのところばかり。

私なら、車を持たない選択をするかな、と思って観ていました。

 

これって、不登校そっくり。

物理的なスペースに合わせて車を選ぶ。
学校という場所に自分を合わせる。

なんと無茶な考え方か、と思う方もいると思うんですけど、私にはそう見えたんですよ。

住宅事情の問題として、環境を変えることはできない、というのはあると思うんですね。

私も宮城に住んでますけど、震災が起きて、地震が多くても、私はずっと住むつもりでいるわけで笑

でも、地震が嫌なら引越すという選択もあるんですよね。

今は、海外に移住する人も多いですし、以前の「家」を守るという、昔ながらの風習も薄れてきていて、自由度は高まってきています。

環境を変えれば、駐車もストレスなくできる。

でも、環境を変えることができない。

勇気と覚悟は必要だけど、住むところを変えれば、好きな車を選んで楽に駐車もできる。

結構、シンプルに見えます。

 

さて、不登校はどうなるか?

まずは子供の心から。

決められたところに自分を押し込めることは、我慢をして小さく生きること。そして、だんだんと窮屈さを感じるようになり、心が抵抗を起こしていくんですね。

最初は慣れようと頑張るけれど、自分にとっては苦しい生き方にしかならない、自分の感性がそう訴えかけてくる。

自分をその環境に慣れさせるのか、他の環境を求めるのか、この選択になります。

環境を変えることはしたいけど、今度は親という壁が立ちはだかります。

子供は学校より、親の壁の方を子供は選ぶのかな。

 

次は親の立場から。

子供が学校に行かないことを受け入れつつとも心では受け入れていない。これは、誰もが持つ初期の心です。

心が受け入れていないから、子供の1日の行動がだらしなかったりすると、イライラする。

受け入れている振りをしていても、心は違う相反する状態だから、感情のコントロールが難しくて、疲れるのです。

この状態は、激セマ駐車場に停めている感覚に似ているかなって思いました。

我慢して、自分が合わせている、状態ですよね。

 

その環境に慣れ親しむことを選ぶのか?
環境を変えることを望むのか?

これが転機になるということかな?

 

私は苦しさから逃れたかった。

でも、その環境を変えるというのは、私の心は自由になるけれど、未知の土地に足を踏み入れるようなもので、勇気も必要です。

周りから何を言われても、どんな目で見られても、言い訳も文句も言えませんし、私がその選択後においてすることは、未知の地を自分の責任で、好きなように開発、発展させること。

こうしてみると、不登校の親子は、子供も親もタフですね。

そんな気がしてきました。

どんな選択でも、その人が良い思って、覚悟を決めていればそれでそれで立派な選択。

でも、選択をしたからには、自分の選んだ環境に文句を言わずに、その選択をした上で目的を果たす努力は必要と思います。

復学させようと思って頑張る選択も、登校を促さない選択もありで、どちらが良くて、どちらが悪いということはないと私は思っています。

親子が頑張れる選択の中で、その中で努力していくのが良いですよね。

 

偶然に見たテレビでしたけど、自分の心を反映しているなって思わされました。

今、私が住む宮城でそのような環境が与えられていたら、私は宮城内で新しい住居を探します。

それが私の選択ですね。

 








-考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

なぜ好き?かを突き詰めていくと、あなたの「本質」「核」に出会えます

  オリンピックも中盤なんでしょうかね。 最初は熱が入って観ていた私も、段々と普通モードに近づいてきています。 これは、自分で観ていて、 面白いか、 興味が湧くか、 なんですよね? まず、日 …

不登校の子供は発達障害?

  私が学生の頃は、不登校という言葉はなく、登校拒否という言葉を使っていました。 発達障害という言葉も聞かなかったような気がします。 今になって思えば、それっぽい子がいたなと思うことはありま …

不登校で親の気持ちが上がったり下がったりでしんどい時は、自分のイヤを確認しよう

  台風がまた被害をもたらしていきました。 自然災害は心が痛みますね。。。 私が住む東北はほとんど台風は逸れていくので被害は少ないのですが、それでも大雨で電車は運休。 息子の大学も休講となり …

不登校とは素直な感情の現れ。自分らしく生きることの選択です

  私の頭の中はちょっと人とは違うかもしれません。 こうしてブログでお伝えするようになってからというもの、前よりも『あること』について考えることが多くなりました。   その『あるこ …

不登校ということを活かすひとつの考え方

  「最初は行くのが嫌だったけど、行ってみたら結構楽しい」 これは、息子が昨日会った高校時代の友達の言葉。 すべり止めで受かった大学に抵抗を感じながらも、浪人するよりかは入ってしまった方がよ …