【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

もうすぐ夏休みに入るのかな?夏休みは夏休みでしんどいよね

投稿日:2017年7月17日


 

この連休が終われば、学校も夏休みに入るんでしょうね。

嬉しいような、でも、なんかスッキリしないような夏休み。そうじゃありませんか?

私はずっとそんな気持ちで過ごしてきました。

 

息子はどうだったのだろう???

決して心から楽しめるということはなかったのではないかなと思います。

普通は休みは嬉しくて「やーったー!」という感じで、それは登校しているからからこその喜びでもあったんですよね。

不登校の子供の心を察するに、普段よりかはちょっとだけ楽という感じなのかな?

  • とりあえず日中外に出歩いても変な目では見られない
  • でも、外に出ればそれは学区内の誰かに会う可能性もあるということで、「好奇の目」に耐えることもある

こうした葛藤があるような気がします。

 

親は親でまた別の意味で気が重い。

学校との諸連絡やらが一時的になくなるのは嬉しいけど、我が家の場合は帰省があるので、それが重ーくのしかかっていました。普通に旦那さんの実家に帰省するだけでも、女性にしたら負担な行事ですよね?そこに不登校の事実が重なるから尚更ね。

小学校、中学校までは、私達が学校のことを聞かれるのを怖れていました。根が正直なもので、ごまかし方も下手だしね(/o\)。高校の時は、通信制高校ということは伝えていたので、実家の方が気を使って何も触れてきませんでしたし。

このお互いの空気感がとても異様で、私は嫌でした。こういうストレスも大きかったです。

両親や義両親は、不登校にショックを受け、心配し、そして、その理由を母親に求めてきます。説明をしても納得してもらえることはまずないし、不登校に関して心を通い合わせることはできません。大きな壁がありますね。

だから、心構えを持っていても帰省は結構辛いもの。ただでさえ重い行事なのに、不登校の母親はさらにもっと重いものを背負って帰省をするようなものですから・・・。

不登校の母は大変だー!年中ストレスだらけ(笑)

これから、この計画を立てるママが多数いるのかなと思うと、どうか、頑張りすぎないようにしていただきたいと願ってしまいます(なかなか難しいんだけどね・・)

 

今年は息子も大学生で、しかも、まあまあ通えている。大学生活のことも普通に話せる環境にはなっていますけど、今年は今年で3人の予定をすり合わせるのが難しい(笑)

地元に両家があって、ちょっと顔を出して帰って来れるくらいがほどよいのかもね。

 

受験生のお子さんをお持ちだと、ママのストレスもきっとピークです。今は感じていなくても、ジワジワと蓄積しているので、たまには「シュッ!シュッ!」と蒸気を抜いて下さいね。

夏休みは夏休みでしんどいと私は思っていましたけど、あなたはどうでしょうか?

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【恩送り】は最大の【恩返し】~私はそう思っています♪

  息子の特徴に、友人知人は息子より年上の方が圧倒的に多いというのがあります。 同じ歳の友人も数える程度で、年下となるとほぼいないんじゃないかな?のレベルで、偏りがあるんですよね。 これは本 …

さえない気分の時は・・・私はこうして切り抜けます

  誰でも心の整理がつかないときはあるもの。 不登校の子供がいるとなると、親もいつも明るく・・・は難しい。 将来を心配になることもあるし、不安が不安を呼ぶこともあります。 私もあります。とい …

「不公平感」の感情を乗り切るにはどうしたらいい??

  昨日の息子のゴルフの講義はゴルフ練習場での打ちっぱなしだったそうです。 午前中、ひたすら打つ(笑) 面白かったけど、やっぱり、ボウリングの方が好きだなと言っていました。 10年ぶりにやっ …

昨日は7年ぶりの整体へ行ってきました♪

  昨日は、以前お世話になった整体治療院に、7年ぶりくらいになるのかな?行ってきました。 東洋医学寄りの整体で女性の治療家さんです。 整体というと、痛いところを治療する!というイメージで、ど …

不登校の子供って変?息子が変なだけ?でも、これはチャンスです!

  今日はちょっと思い出した話を(笑) 子供って本当に面白いなぁって思います。 好きなものは好き! 楽しいことをするのが大好きで、それに一直線に向かっていきます。   息子がよく入 …