【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

ちょっとだけ【不登校】時代に逆戻り???

投稿日:2017年8月18日


 

楽しい時間はあっという間・・・のようです(笑)

A君帰宅後は「暇~」を連発していた息子。

でもね、そのあとは、なぜか?なぜか?

あるカードゲームでのカードを引き当てる確率を求めるのにハマって、集中していました。

昨年まで使用した数学の参考書etcを引っ張りだして、まあ、リビングの床一面参考書だらけにしてくれて(笑)何か受験時代に逆戻りしたようでしたよ。

まだまだ、私は息子が大学に行っているいうのが違和感だらけで、この受験さながらのスタイルがまだまだ現実に感じる。この姿の方がしっくり来るし、落ち着くところが私にはあるんですよね。

「あー、いつもの息子に戻ったぁ」という感じです(^_^;)

 

これは、息子にも主人にもあるみたい。

実際、大学に通っている息子もフッと現実から飛ぶ瞬間があるようで、「俺、ここの学生。学籍番号ある!」と言い聞かせてみたり(笑)

主人も私も学生時代にこのような感覚になったことはないので、これは親が感じる特有のものなのか、それとも、不登校の子が社会生活に入っていたことに関して感じるものなのか、そこはまだ不明です。

 

我が子が志望大学を決めて、親もそれを願って応援し、そして入学を勝ち得たときに、憧れが現実のものとなり、こうした感覚はあるのかなぁと想像したりはしています。

もっと極端な例で言えば、オリンピックでの金メダルを目指してそれを手にしたときがそうかな?

「夢じゃないのか???」と思う感覚が選手にはあるかと思うのですが、私が持つのはそういう感覚かな?

お陰様で、体調の方は家族3人落ち着いてきて、日常でも快適に過ごせるようになってきましたけど、まだまだ心の面では馴染んでいませんね(^_^;)

 

息子も久しぶりに触った確率問題が楽しかったようで、カテキョーくんに「これで合っていますか??」とメールを送って、解答を求めていました。

カテキョーくんも夏休み中なので、普通なら「休み中に悪いな・・」と思うところなんですけど、カテキョーくんも普通ではありません(笑)

こうした問いの吹っ掛けは、ちょっとしたレジャーそのものになります。

一つのことを掘り下げることが大好物。きっと火がつき、ものすごく長文のメールが返ってきそう。

息子もそういうところがあるし、カテキョーくんや息子は臨床心理士よりも教授職や研究職が合ってるのかも。対面する人の心理を追究するというより、学術面での心理を追究するという方が向いているのかな?というのが、今の私の感じるところです。

 

こうして、息子の観察を日々するのがちょっと癖になっていますね。

息子だけではなく、自分のことももっと客観的に観れたら・・・とつくづく思います。

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【4】という字を好きですか?嫌いですか?

  昨日、4という数字を見ていて思ったことがありました。 あなたは4という数字にどんな印象をお持ちでしょうか? 「好き?」「嫌い?」 4は「死」につながる数字として忌み嫌い人は多いです。実際 …

過去の習慣が【今】の健康であり、今の習慣が【将来】の健康をつくる

  受験が終了し、息子と私には逆の症状が現れています。 私は一日睡魔に襲われ、息子は眠れない症状。 今日も友達が泊まりにくるので、おそらく徹夜かも・・・。 ちょっと心配になりますね。 ゲーム …

良い人、良い嫁、良い母、良い妻から卒業するには・・・

  新年度が始まって1週間余り。 皆さんそれぞれにいろんな思いや感情の中過ごされているんだろうなと思います。 私もその一人。 私は特に器用に立ち回れるほうではないので、人の忙しさや機嫌といっ …

息子の大学生活は【省エネ思考】

  6月も最終週ですね〜。 今年は、この速さはなんなんだ〜な感じです、ホント。 家族3人、5月以降に代わる代わる体調が優れなかったりしてましたけど、もう少しで3人絶好調になれるかな、というと …

年末年始は自分と向き合って過ごします^^

  今日から3連休でもうすぐクリスマスですね。 そして、今年も残り一週間ほど。 私はというと、大掃除とまではいかなくとも、いつもより丁寧に掃除をしたり、今まで学んだ教材や本をオークションにか …