【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

どんなに時代が変わっても変わらずに在り続けるものがあります。それこそが真理。

投稿日:2016年9月18日


 

昨日、運転をしながら雨が降ってきたので、ワイパーを動かしました。

そして、信号待ちの交差点で隣を見ると、新型プリウス。

ダッシュボードやメーター周りが、おしゃれでかっこいい。

車も好きな私です。
車は走ればいいや、とは思いつつ、乗っていい気分を味わいたいし、車はもう私の生活の一部で彼氏みたいなものです。

妥協はしますけど、こだわりもします。

車もマニュアルからオートマ化が進み、ハイブリット車の占める割合も増えてきていますよね。

新型プリウスには、アクセルを踏まなくても、先行車の速度に合わせて追従走行できる機能が
搭載されているそうで、自動車産業はものすごい進化ですよね?

 

しかしながら、
どれだけ進化しても、ワイパーは変わらず^^

そう思いませんか?

 

世の中が進化しても変わらないものってあるんですよね。

電話もそうだし、郵便もそう。
本もそうですよね。

どんなに技術が進歩しても変わらないものがある。
私はむしろこっちの方が好き。

手書きの手紙は、字のうまい下手は関係なく、相手を身近に感じることができますし、本に限っては、私にとっては電子書籍とはまるっきり別もの。

場所は取りますけど、本棚の背表紙を眺めているのが好きですし、それと、変だけど(笑)、紙と印刷の匂いが好きなもので、買ったばかりの本を開く瞬間が私は大好きなのです。

でも、ネットも便利ですよ。
ちょっと古い本を手に入れる時はホントありがたいです。

 

インターネットが普及しても、きっと、電話も手紙も本もなくならない、ワイパーもなくならない?(笑)

ブームでもなんでもそれは一過性のもので、一時は流行っても、いつかは廃れて、元の状態に戻ります。

でも、ずっと変わらないものは、どんなものが流行るものがあろうとも、静かに存在し続けています。

なんか、かっこいいです。

 

私達人間にもそれは当てはまります。

健康にしても経済にしても、生き方、考え方にしても、変わらず流れている真理はあって、寄り道はしても立ち返るところがあると私は思います。

それを知るためには寄り道も必要ですけど、できれば早くに気付きたいですよね。

 

歳をとってエネルギーが落ちてきているのか、効率よく生きようという考える余裕が出て来たのか、こんなことを考えるようになりました。

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

いくつになっても好きなことは学んでみましょ^^

  先日、面白いものを見つけて家族で笑っていました。 それはですね、私の小学校から大学までの成績表&通信票や表彰状。   思えば、これらは実家で遺品整理をしていた時に見つけたもので …

心と身体に余裕を持つ生活を取り入れることを始めよう!

  我が家では、主人が今日から仕事です。 いよいよ、やっと?、いつもの生活に戻ります。 年末年始はちょっとだけ、お正月らしい食事にして、お餅も気持ちを味わう程度で・・・ 歳のせいとは言いたく …

【不登校】のママにとって、夏休みは楽?キツイ?

  無事大学での試験が終わった息子ですが、大学に行くのが昨日で終わりなだけで、ネット提出のレポートが2つほどあるそうです。 まだ夏休み気分とはいかないようですね。 本人が選んだ大学だけど、レ …

息子のレポートもカウンセリングを受けてきました!

  昨日は息子のカウンセリング日でした。 今回は久しぶりの受診ですね。だいたい月1回のペースで通っていますが3ヶ月ぶりくらいかも。 前期の試験もあったし、夏休みはゲーセン通いで多忙でしたから …

さえない気分の時は・・・私はこうして切り抜けます

  誰でも心の整理がつかないときはあるもの。 不登校の子供がいるとなると、親もいつも明るく・・・は難しい。 将来を心配になることもあるし、不安が不安を呼ぶこともあります。 私もあります。とい …