【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

電子書籍がもっと普及する世の中になったら、教育環境も変わるかもね

投稿日:2017年1月31日


 

最初からどうでもいい質問ですが、電子書籍って読みます?

私はどこか食わず嫌い的なものがあって、電子書籍には抵抗があったんですよね。

でも、今では電子書籍用のタブレットを購入しようかと思っているくらい欲しいモノになっています。

今は専らiPhoneで読んでいるんですけど、画面が小さい(笑)。

タブレットもね、できれば、KindleではなくiPadかアンドロイドを検討しています。

 

なぜ、電子書籍にハマったかというと、これ、電子書籍の特徴何でしょうね~、ちょっとしたスキマ時間にピッタリ。そして、結構読める。すごく手軽、気楽なんですよ。

本の場合だとそうはいかない。

今の電子書籍は、しおり機能もあるし、マーカーも引けて色も数種類用意されている。メモ機能もあるし、読み上げ機能もついているからオーディオブック的な使い方もできる。

ただ、紙の本も捨てがたいのも事実で、まだまだ私の中では、紙の本>電子書籍です。

まぁ私の場合は、ラインは引くしメモも書く、汚くするのが好きなのでね。

 

以前は、最初から最後まで、一時一句丁寧に読むことをしていたんですよ。
変な話、読むことを目的にしていたから、どこかで「丁寧に読まねばならない」と自分を縛っていました。

でも、ある時から「使うために読む」ということを心がけるようになりました。というか、そうするように訓練しました。だから、中には全部読まないのも出て来てしまいます。

最初はこの方法は気持ち悪さが残り、それは今でも残っています。

 

この感覚を持つ日本人多くないですか?
私だけではありませんよね?

 

これも、慣れ親しんだ習慣から来ていますよね。
小学校の音読の習慣が、頭の中で一字一句読みあげる習慣をつくっているし、最初から最後まで読むことが義務的な感じをつくっているところもあります。つまらなければ、放ってしまいますし、読み終えたら読み終えたでそれで満足してしまいます。

よく考えてみれば、これでは本を生かしきれない。勿体ない。
私はそう思うようになりました。

繰り返しが記憶にも効くので、丁寧に一回よりもザーッとでも数回本を開く方が使える知識になると思ってね、それは今も訓練中なんですよ。

速読ってわけではないですけど、全体をバーッと見て気になるところを目星をつけて読んだり、自分が求めたかったものがどこに書いてあるかを探して読んだり、前から丁寧に読むのではなく、何回もページを開くようにして読む習慣ですね。

本を楽しむだけなら最初から最後まで丁寧に読むで良いんですけど、私の場合は、使うための読書が多いので今はこの方法です。

 

こうしたことは私の長年の習慣を変えるというチャレンジでもあるんですね。

 

そして今回新たに出てきたのが電子書籍と言うワケ。

 

今はスマホが主流でほとんどの方が持っているでしょう。

子供たちもスマホで読むことに意外と抵抗がなかったりするのかもしれないですね。

 

アメリカと比べると日本での電子書籍の浸透率はまだまだ低いです。
Amazonで比べてみるとそれはよくわかります。

少し遅れてアメリカから日本に入ってくるのが常ですから、今後は電子書籍も増えていくのかなというのが私の予想です。

 

そのうち教科書も電子書籍化されて、ちょっとした待ち時間にサラッと読めたりなったりしてね。
スマホっこには、その方が教科書を開く抵抗が低いのかもしれないなとも思えます。

これは、別に教科書でなくてもいいわけで、中学、高校をカバーする参考書が電子書籍化されてもいいし、あるいは紙の参考書に解説動画講義がついているなんてのもいい。

個人的にはそんなのがあったらいいなぁと思っています。

 

ちょっと妄想も入っていますが、それが今朝思うことです。

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

先日のある会社の電話応対にイラッ!ムカッ!カチン!

  今日は先日、ちょっとイラッとした話を! 学校とは無関係ですよ(^^♪   私はポケットWIFIを使っているのですが、4年経過し、バッテリーにへたりが見えてきたので、5年目に入る …

不登校の子供の職業まで考えたことがありますか?

  高校生でもアルバイトをしている子もいるし、大学生になればそれはもう普通のことですよね。 何でこんなことを言うのかというと、 息子はアルバイトをするだろうか? できるのだろうか? と思って …

明日からガイダンスが始まります。今、私が思うこと

  不登校に悩み、本を読み漁るということをしていた時期がありました。 スピリチュアル系、精神世界、自己啓発・・私はそちらに流れていきましたけど、これって悩みを持つ方の特徴なんでしょうかね? …

「男前♪」???主人が白髪染めにトライしました!

  今朝も雨が降っています。。。 東京でも14日連続雨というニュースを昨日見ましたけど、ホント、いつまで続くんだろう?? 高校野球を観ていると甲子園は暑そうだし、西と東のお天気の様子は真逆の …

私の人生、まだまだ修行中!

  息子の大学の前期の成績の結果がもう間もなく発表になるようです。 息子も息子の友達も、他の講義の単位は落としても、「ある一つの講義」だけは絶対落としくない!というのがあるらしい。この教授の …