【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

どんなに時代が変わっても変わらずに在り続けるものがあります。それこそが真理。

投稿日:2016年9月18日


 

昨日、運転をしながら雨が降ってきたので、ワイパーを動かしました。

そして、信号待ちの交差点で隣を見ると、新型プリウス。

ダッシュボードやメーター周りが、おしゃれでかっこいい。

車も好きな私です。
車は走ればいいや、とは思いつつ、乗っていい気分を味わいたいし、車はもう私の生活の一部で彼氏みたいなものです。

妥協はしますけど、こだわりもします。

車もマニュアルからオートマ化が進み、ハイブリット車の占める割合も増えてきていますよね。

新型プリウスには、アクセルを踏まなくても、先行車の速度に合わせて追従走行できる機能が
搭載されているそうで、自動車産業はものすごい進化ですよね?

 

しかしながら、
どれだけ進化しても、ワイパーは変わらず^^

そう思いませんか?

 

世の中が進化しても変わらないものってあるんですよね。

電話もそうだし、郵便もそう。
本もそうですよね。

どんなに技術が進歩しても変わらないものがある。
私はむしろこっちの方が好き。

手書きの手紙は、字のうまい下手は関係なく、相手を身近に感じることができますし、本に限っては、私にとっては電子書籍とはまるっきり別もの。

場所は取りますけど、本棚の背表紙を眺めているのが好きですし、それと、変だけど(笑)、紙と印刷の匂いが好きなもので、買ったばかりの本を開く瞬間が私は大好きなのです。

でも、ネットも便利ですよ。
ちょっと古い本を手に入れる時はホントありがたいです。

 

インターネットが普及しても、きっと、電話も手紙も本もなくならない、ワイパーもなくならない?(笑)

ブームでもなんでもそれは一過性のもので、一時は流行っても、いつかは廃れて、元の状態に戻ります。

でも、ずっと変わらないものは、どんなものが流行るものがあろうとも、静かに存在し続けています。

なんか、かっこいいです。

 

私達人間にもそれは当てはまります。

健康にしても経済にしても、生き方、考え方にしても、変わらず流れている真理はあって、寄り道はしても立ち返るところがあると私は思います。

それを知るためには寄り道も必要ですけど、できれば早くに気付きたいですよね。

 

歳をとってエネルギーが落ちてきているのか、効率よく生きようという考える余裕が出て来たのか、こんなことを考えるようになりました。

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

掃除をしながら不満や不安をポンポン捨てましょう^^

  12月に入って、ボチボチと大掃除を始めています。 昨日は天気が良く、暖かだったので、ベランダ掃除をしましたよ。 本当は好きではないんですけど、断捨離や大掃除は、私の心のお掃除にもつながっ …

息子は昼夜逆転の【プロ】?本当は、正すのではなく、活かすべき資質

  暑いですね・・・(^^; 昔は暑いのが苦手だったんですけど、最近は気持ちが良いかなぁと感じるようになってきました。 これも年齢的な体調の変化なのかな? 汗はかくけど、暑い方が体調は良いと …

伯母との食事から~母と伯母の関係

  昨日は久しぶりに伯母と食事でした。 自分の年齢を考えれば、伯父伯母が高齢ということは当たり前。 電話だと忘れがちになってしまうけど、会うと実感するんですよね。 それにしても、いろんな歳の …

見えないものを感じること。ご縁というつながりをどう感じるかも大切です

  私には不思議と友達や知人とは違う『ご縁』を感じる方がいます。 出会いの瞬間はあくまで他の人と一緒。 しばらく経ってから、そうですね、数年経ってから濃いご縁を感じるのです。   …

お母さん、最近サボってない?

  たまーに息子のチェックが入るこのブログ。 今朝言われたことは、 「お母さん、最近サボってない?」でした(笑) 「なんでよ?」 「文書短かくね?」 「あ、そう?だいたい1500字〜2000 …