【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

「不登校=引きこもり」が当てはまらない子もいる

投稿日:2016年12月10日


 

本日は息子が出かけるらしい。

スマホゲームのモンストの映画のキャンペーンかなんかで、映画館に行くといいことがあるらしいです笑

よくわからないので、表現はこのくらいにとどめておきますが(あとから、息子の突っ込みが入るかもしれないのでね)。

こういう自分の好きなことだと、体も動くようなので、親としては安心&ちょっと嬉しい^^

コレ、真面目に言っているんですよ^^

自分から外出する。我が家では、そうそうありません。

 

不登校の子供を持つ母親の方なら、この嬉しさがよーくわかると思います。

だから素直にこの時を喜んでおきます。
ただし、今というこの瞬間だけ^^;

これって、親が持つ結構な罠でして、私も何度もハマりました。

そうそう、また次もあるかも・・って、どこかで期待してしまうところね^^;

 

期待は未来に起こることであって、今ではありません。

「今」ある喜びを「今」感じれば十分で、なんて言いますか、「先」を見てしまいそうな自分に気付いて、「今」に戻ってくるような感じ。

私はこの技術が自然と身についたようです。

 

不登校=引きこもり
みたいに思う方は多いのかもしれませんが、本当はそうでない子もいるのでは?と私は思っています。

本当の、というところが、いかにも不登校の子特有ですね。

我が息子は高校生だし、通信制だし、割と自由に動ける環境にあります。

息子の学校の友達にもいろんなタイプの子がいて、真面目に登校する子もいれば、結構、自由を満喫している子もいる。

息子のように、家にいることを好む子もいる。

中学だと周りの目を気にして仕方なく引きこもることもあるだろうから、その子の本質はわからないところも多いですよね。

本当は外出したいんだけど、周囲の目が気になる。
私も不登校だったらそうなるかなぁと思うので、この辺はわかるんですよ。

ですから、環境が変われば外出できる子もいますよね。

 

息子はどちらかというと、家が好きなタイプかな、とは思います。

これもね、高校から解放されてみないとわからないところもあって、来年、大学生になれたら、違う面も見えてくるのかなぁ、とも考えながら想像をしています。

アルバイトに行くというよりかは、自分で何かをしようとするタイプだし、仮に、資格取得のための勉強をするにしても、学校に行くよりかは、オンライン講座を選択するタイプだろうと思えます。

これが、決して悪いわけではないけど、実際に人と会って、話すのも大切なことなので、少しずつ慣れていって欲しいところです。

引きこもりがちの子は、いきなり外に出てコミュニケーションを、と思ってもなかなかできないことも多い。でも、インターネットを介してならできる。そういう子もいるかもしれません。

親としてはインターネット空間は、心配になるところもあるけど、人と付き合うトレーニングとしてみれば、役に立つと言えるかな。

そして、インターネットを介しているとはいえ、どんなご縁があるかわからないしね。

私としては、全否定はせずにいたいと思っています。

実際私もインターネットを介して、ここでこうして同じ悩みを持つ母親の方と知り合えているわけだし。

メールをしたりすることで、心も落ち着くこともあるし、悩みながらも、それぞれの方が持つ面白いキャラクターも垣間見れて、私の方が救われている事実もあるのです♪( ´θ`)ノ

まぁ、ゲームのイベントではあっても、自分で起きたり、出かけるのは良いこと。

今日一日、楽しんできてほしい^^

そう思って眺めてみます。

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

走ってみましたが、見事に走れませんでした(笑)

  「うわー、キツイ・・・」   これは息子の声ではなく、私の声です(笑) さて、何がきついのでしょう??? 洋服ではありませんよ(笑)   実は、、、ちょっと走ってみま …

私も息子も偏頭痛持ち。遺伝であっても、責めずにうまく付き合うことはできます

  昨日、息子はほぼ一日寝て過ごしていました・・・ 私の正直な心は、『またか・・・』なんですけど、昨日は偏頭痛がひどく、起きていられなかったみたいです。   健康体の方にはわかりず …

息子のぶっ飛んだ休日の過ごし方♡

  土日だけど連休? 土日が休みのサラリーマン、OLの方は損したような休日でしたよね(^^; 息子も勿論2連休でしたが、息子の2連休はぶっ飛んでましたよ! もしかしたら初めてみる光景だったか …

不登校生の大学生活はどうなるのか?今思うことはこんなこと

  昨日はまた息子の友人が泊りがけで遊んでいきました。 息子の友人は地元の就職で自宅からの通勤なんですけど、友人の多くは仕事や大学で県外に出るそうです。 たまたまなんでしょうけど、息子の周り …

心と身体に余裕を持つ生活を取り入れることを始めよう!

  我が家では、主人が今日から仕事です。 いよいよ、やっと?、いつもの生活に戻ります。 年末年始はちょっとだけ、お正月らしい食事にして、お餅も気持ちを味わう程度で・・・ 歳のせいとは言いたく …