【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

「不公平感」の感情を乗り切るにはどうしたらいい??

投稿日:2017年8月30日


 

昨日の息子のゴルフの講義はゴルフ練習場での打ちっぱなしだったそうです。

午前中、ひたすら打つ(笑)

面白かったけど、やっぱり、ボウリングの方が好きだなと言っていました。

10年ぶりにやってもスイングは昔のようにできる。ただ、身体が成長しているからボールとの距離感がつかめずに芯で捉えることはできなかったそうです。

軽く飛んでいく、あの快感ですね♡今週中にその感覚が得られるといいですね~(^^♪

さすがに昨日は疲れたようで、ゲーセンには寄らずに帰宅し、家で爆睡していましたよ(^^;

 

私はと言えば、珍しく友達とランチに行ってきました♪

女子二人のランチは・・・ガッツリと牛タン定食(笑)

店内は男性陣がほとんどでしたけど、どんぶり飯を二人できれいに食べてきました。そのあとは、場所を移して2時間くらい友達の話の聞き役です(笑)

 

彼女は接客業なんですけどね、接客業でもエクセルを主にする事務作業をしないといけないんだそう。

でも、ほとんどの子が事務作業が苦手でエクセルができない。両方できるのが彼女くらいしかいないらしく、負担がのしかかっているようでした。

確かに「そうだろうなぁ」と思いながら私は聞いていました。

接客がメインで仕事に申し込んでいる方達だから、事務作業が苦手であってもおかしくはないよね。報告やら、引継ぎやら最低限のことはする必要があるけど、エクセルは事務のエキスパートにやらせて、接客の子にはガンガン売ってもらった方が良くない?というのが私の考えです。

人件費をあまりかけられないという内部事情もあるかもしれないけど、できない子にやらせれば効率は悪いし、時間的な見えないロスをしていますよね。

これも、何でも均等にできるようにする、させようとしてきた学校教育の弊害みたいなもの、なんて思うのは私だけかな?

苦手だけど、自分に必要、スキルを磨きたい!という意識の高い人は自ら動くだろうけど、誰かがやるだろう???と思える人も多数ですよね?

誰かがやるだろう???も日本人に多い特徴ですよね?

私もそうだったから、よくわかります。

誰かがやってくれる!と思って、誰かがしてくれればラッキー!なんですよ。

でも、いざ自分がその立場になると「不公平感」にさいなまれることになります。この「不公平感」の感情の扱い方がなかなか強敵。しかし、この「不公平感」もその人の成長のタイミングで必ずもたらされるギフトのように私は思っています。

先に挙げた接客業の友達が正にそのときなのかもしれませんね。

給料が同じでも仕事量が多ければ「不公平感」を感じるのが普通です。

私は仕事ではなく、他の経験で「不公平感」を乗り越えてきましたけど、私が言えることは「不公平感」を感じても、その感情に耐え、乗り切って下さい!ということだけです。

その先にある感情を味わうには、今の感情を乗り切らないと得られない。

あのね、これを乗り切ると、自分の殻が破れるというか、今までの自分と違う自分を発見できるのです。完全に世界が違うんですよ。

考え方が変わっている自分。
別な角度から観ることができる自分。

今まで全く出会えていなかった自分に会うことができます。

険しい山に登るのだから、決して楽ではないですよ。でも、登ればわかります。

 

不登校も険しい山登りにたとえられますかね?

私もまだ頂上からは見下ろせてはおらず、5合目~7合目というところかな?

不登校問題は子供の問題のように思えて、その本質は親の魂磨き。

しんどいけど、登った方が「自分のため」。私はそう思ってまだ登っています。

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

掃除をしながら不満や不安をポンポン捨てましょう^^

  12月に入って、ボチボチと大掃除を始めています。 昨日は天気が良く、暖かだったので、ベランダ掃除をしましたよ。 本当は好きではないんですけど、断捨離や大掃除は、私の心のお掃除にもつながっ …

不登校~一緒に損をしませんか?

  我が家ではダスキンを利用していて、4週間に一度、交換に来てくれます。 その時にチラシを数枚置いていくのですが、今日のチラシは私の目を引きました。 『一緒に損をしませんか?』と書かれてあっ …

明日からガイダンスが始まります。今、私が思うこと

  不登校に悩み、本を読み漁るということをしていた時期がありました。 スピリチュアル系、精神世界、自己啓発・・私はそちらに流れていきましたけど、これって悩みを持つ方の特徴なんでしょうかね? …

受験に対する【心】構え。知識だけではなく【心】の使い方も必要です

  今年はじっくりじっくり一日を味わいながら生活をしようと私は決めていました。 4月までは心がせわしくなることはわかっていたので、目の前のことに一つ一つ集中すること。これを自分に言い聞かせる …

お子さんのにはお子さんの理解者が、お母さんにはお母さんの理解者がいたら理想かな^^

  お陰様で、親子共々日に日に体調が良くなっています。 この良くなっていく過程ってすごく気持ちいいですよね。体が軽くなるし、食事も美味しいと感じられる。「さぁ、頑張ろう!!」という新鮮な気持 …