【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

これから帰省します~行ってきます♪

投稿日:2017年8月6日


 

今日はこれから主人の実家に行ってくるので、軽めの投稿を。

昨日、息子は日中、食事以外は寝ていて、夕食を食べてからは朝まで起きていました。

日中寝ているのは、試験も終わり、やることもない。さらに、帰省したくないという逃避でしょうね。そして、朝まで徹夜の理由は、4時間弱のロングドライブを車内で寝て過ごすため。

昔は新幹線を使っていたんですけど、実家の車を昨年廃車にして足がないことと、それと単純に節約(笑)。息子にとっては、これも退屈で苦痛なことですね(^_^;)

なので、息子にとっては、主人の実家への帰省も学校と同じくらいに避けたいことの一つなのです。残念ながら、祖父母の家は息子の「居場所」にはならなかったということ。

もういろんなことが積み重なってこんな風になってしまっているのですが、私も年々負担が増してしまっているというのが正直な気持ちです。

居て楽な場所、苦しい場所、ありますよね?

もし、あなたが居心地が悪く、苦痛に感じる場所があったら、その時は不登校の子供の気持ちを感じる良い機会かもしれません。これが、不登校に似た気持ちかな?と私は思っているので。

かなり似た感情じゃないかなぁと推測しています。

私の場合は帰省がそれに当たります。でも、この感情を主人が理解することは難しいし、伝わらないですね。理解してほしくても、理解してもらえない、というところも似ています。

主人は実家だから、楽しい、嬉しい、気持ちですから♪

 

これを不登校に置き換えると、毎日、数年は辛いですよ・・・。

 

合わないものは合わない。

合わないものを合わせようとするのは、いろんな歪みを引き起こし、後々精神面から身体の異常を引き出してしまうだろうことは容易に理解できます。

今なら、よーく分かります。

感情というのは貴重なサインですね。

 

現時点での私の対処方法を書いておきますね。

それは、適度な距離感を保つこと自分のコンフォートゾーンを守ること、です。

 

私もいつもポジティブに考えられるわけでもなく、こんな日もあるんですよ〜(´∀`)

ま、ちょっくら、行ってきますね(^O^☆♪

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

好きなものを手に入れることは、自分の心の質を高めます

  最近は衝動買いがほとんどなくなって、『欲しいものを買う』楽しさがやっとわかるようになりました。 だから、買い物も本当にシンプル。 ひとめぼれした商品は、私の中での購入率は高いですね。 自 …

不登校でも堂々としていられる環境ってどんなものだろう

  こうしてブログを書いていたり、いただくメールに返信していたりを続けていると、私自身の考えが深まって、望む世界が広がっていくのを感じることがあります。 今日は現段階で私が望んでいる世界とい …

不登校の子供に「頑張って学校行け!」は禁句?

  【頑張って学校に行く】 あなたはこの言葉を聞いてどう感じますか? そもそも、学校って頑張って行くもの? 今更ながらそんなことを考えます。 私は習慣で学校に行っていて、頑張って行った記憶は …

【不登校】のママにとって、夏休みは楽?キツイ?

  無事大学での試験が終わった息子ですが、大学に行くのが昨日で終わりなだけで、ネット提出のレポートが2つほどあるそうです。 まだ夏休み気分とはいかないようですね。 本人が選んだ大学だけど、レ …

華やかな【美魔女症候群♪】を楽に過ごせるようにしましょう(^_-)-☆

  今日はこんな時間にこんにちは^^です(笑) 今日は更新がないなぁ、と思ってくれていた方がいたら嬉しいですね^^   完全復調とはいかないものの私も日に日に体調は戻りつつあります …