【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

走ってみましたが、見事に走れませんでした(笑)

投稿日:2017年8月3日


 

「うわー、キツイ・・・」

 

これは息子の声ではなく、私の声です(笑)

さて、何がきついのでしょう???

洋服ではありませんよ(笑)

 

実は、、、ちょっと走ってみました。

で、500メートルも走らないうちに息が切れました(笑)

 

これはですね、ハンドボールのマスターズ大会に備えて、一応軽く準備をしておこうかなと思ってのこと(数日前に記事にしています)。

 

でも、あまりにひどすぎて、ショックを超えて、笑ってしまいました。

 

原因はわかっているんですよ^^。

イメージは昔のままなんですけど、身体はそうではない。

運動会で転ぶお父さん、アレと同じですね(笑)

走れると思って走るけど、脚が出なくて転ぶというね。

私は転びはしませんでしたが、ペースが速すぎて息が上がりました(^_^;)

このオーバーペースは反省し、少しずつ動ける身体にしていこうと思います。大会まであと1月半あるので、試合で20分は動けるようにしたいですね。

 

ということで、最初は息が切れて走れませんでしたけど、約40分位歩きましたね!

早朝だったので、とても気持ち良くて、気持ちも↑↑↑になって、良い一日を始められました。

やっぱりなぁ、子供のころから好きなものは変わらないのかな?

運動をすることは純粋に楽しいし、爽快感を伴った喜びを感じます。

スポーツのお誘いは、私にとっては食事のお誘いやお出かけのお誘いよりも嬉しいことなんですよ(^_-)-☆

変わっているでしょ~?

運動嫌いの方にはきっと理解できないとは思うのですが、好きとはそういうこと。人が何と思おうと人に何と言われようと、自分がそう感じるということ。この感覚を大切にしたいですね。人の意見に沿うのではなく、自分の感覚に心を寄せ、無視しないことです。

 

しかし、身体が慣れるまでには、時間もかかるし、継続のエネルギーもいります・・・。

 

これは何でもそうで、再スタートというのはエネルギーを要しますね。

実は、息が切れて立ち止まったときに、不登校の子が復学するときのエネルギーってこんな感じか?と想像していました。

最初はイケルと思って登校してみるけど、自分の思う以上に心は抵抗する。

自分で思い描いていたイメージと現実とのギャップに自分がショックを受け、気持ちを下げてしまう。

こんな感じかな?

 

だから、最初から飛ばす必要はなくて、短い時間、ゆっくりのペースで、毎日続ける方が良いですよね。

学校だったら、いきなり授業に出たり、丸一日は負荷が大きく、継続は難しいです。

生徒になるべく会わずにすむ放課後とか、保健室とか、学校に足を踏み入れるステップだけでも良いと私は思います。

 

真面目だったり、完璧主義だったり、自分に厳しかったり、の傾向がある人は、このゆるいスタートを受け入れられないかもしれないけど、このゆるさを受け入れることができるかが「継続」のポイントかもしれません。

 

カテキョーくんがこんなことを言っていました。

「毎日走っていると、この人走ろうとしているんだな・・・と脳が勉強するんですよね」と。

「毎日すること」は脳をも味方にする習慣です。

 

 

まずは私が実践します!!!

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

息子から出た意外な言葉

  何をやってもうまく行かない日ってありますよね? 『今日はやだ・・・もうダメ』っていう日。 願書記入をしたその日、その日が息子に取ってはそんな日だったようです。 いつも持ち歩くiPhone …

突然ですが、家計簿つけてます?家計簿をつけることもおススメです

  今日はこれから主人と一緒に主人の実家に行くので、軽めの投稿をしますね。 予定が立て込んでいるときになんで?ですけど、こちらも急ぎです。 義両親の確定申告をするため。 当初は主人が行って必 …

ちょっとだけ【不登校】時代に逆戻り???

  楽しい時間はあっという間・・・のようです(笑) A君帰宅後は「暇~」を連発していた息子。 でもね、そのあとは、なぜか?なぜか? あるカードゲームでのカードを引き当てる確率を求めるのにハマ …

気持ちはGWだけど・・な方が多いかな?^^

  気持ちはGWだけど、今日明日は通常通りという方も多いでしょうね。 今朝も普通の日常と変わらないはずなのに、どこかで休日出勤みたいな感覚? 息子の風邪もほとんど良くなり、今日は大学に行ける …

2016年断捨離&大掃除をして、2017年へ

  年末、結局掃除してます笑 先日は見なきゃ良かったところを見てしまい、とうとう手をつけ断捨離&掃除。 見なきゃ良かったところとはクローゼットなんですけどね。 断捨離しながらも、不用 …