【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

つぶやき~ママ友の付き合い

投稿日:2016年7月21日


 

家庭内での教育や習慣って、家庭によって様々ですよね?

何が悪いとは言わないけれど、人によっては『普通』に見える教育が、ある人によっては『苦痛』のこともあって、子供を通した親のお付き合いというのは、なかなか難しいなというのが正直なところです。

 

我が家は特に変わっていると思ってます(自覚してます^^)
不快感も与えているだろうとも思っています(自覚してます^^)

それでも時々ですね、普通に学校に通えている親の方が、本当に普通に接してくれると、私の方が『何で???』とビックリすることもあるのです。

それが気を遣ったりではなく、自然な接し方であることは、会話をしていればわかるんですよね。

 

家庭内の教育や習慣っていうより、やっぱり持って生まれた魂であり、成長する中で磨かれた人格なのかな?

同じ家庭で育っても、兄弟の性格が全く違いますしね。

 

ママ友の付き合いで悩む方って多いと思います。

私も、まぁ、他の方よりはお付き合いは少ないんですけど、これは本当に苦手でしたね。

元々苦手な上に、不登校が重なりましたから、私の方が自分から遠ざかってしまった感じです。

 

少ない付き合いの中でも、子供に対する教育というのが、家庭によってこんなにも違うものか・・・と正直驚きましたよ。

 

母親がすぐ怒る家庭もあれば、ちょっと奔放過ぎない?と思えた家庭もあるし、一緒にいて楽しさを感じられなくて、苦痛しかないって方もいました。

これも母親ならでは悩みかもしれませんね。

 

でも、これは私が感じていただけではなく、相手も私に同じように感じていたはずです。『鏡の法則』でね。

今だってそう感じることもあって、嫌な気持ちになることもなくはないです。

しかし、考えるのはそこまで。それ以上のことはスルーするようになりました。

その方にとっては、それが信じる方法であって正しい、そう思うようになりましたから。

仮に『お母さんの方が問題ですよ^^』と思っていたとしても、その家庭でうまくいっていることが、他の家庭でうまくいくとは限りませんしね。

 

言葉を発するなら、その前にゆるぎない信頼関係を築くことが大切かな、というのが私のたどり着いた結論です。

人は好きな人や信頼する人の言葉なら、聞く耳を持つものなんだと息子を見ていて学ばされましたので。

 

同じことを言って、聞く人と聞かない人がはっきり出るんですから、これは強烈な反省点でしたね。

まずは傾聴して、知ること。

これが先なのかな。

 

今日はつぶやき投稿です。

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

只今、10分ルールにトライ中!私ができたら子供にも教えます♪

  7月も中旬に差し掛かり、これから夏休みですね。 昨年と同じ自分のままではないか? 自分は成長しているか? 昨日の記事は、今年後半へ向けての私のちょっと目標の見直しを促す意味もありました。 …

電子書籍がもっと普及する世の中になったら、教育環境も変わるかもね

  最初からどうでもいい質問ですが、電子書籍って読みます? 私はどこか食わず嫌い的なものがあって、電子書籍には抵抗があったんですよね。 でも、今では電子書籍用のタブレットを購入しようかと思っ …

過去の習慣が【今】の健康であり、今の習慣が【将来】の健康をつくる

  受験が終了し、息子と私には逆の症状が現れています。 私は一日睡魔に襲われ、息子は眠れない症状。 今日も友達が泊まりにくるので、おそらく徹夜かも・・・。 ちょっと心配になりますね。 ゲーム …

不登校にこだわりすぎていると、やりたいことをできずに歳だけとります

  赤本の国語の評論文問題で、うん、そうだよねって思ったことがあったので、今日はそれについて書きますね。 それは、健康に関するものでした。 1950年代後半、日本での主要死因は結核でしたが、 …

子供の夢を応援できますか

  印象的な一文が目に入りました。 それは、 『先生というのは生徒を切り捨てるのではなく、生徒の夢や希望を叶える手助けをするのが仕事』(※) というもの。 これは、息子の通う予備校のテキスト …