実は、今日は息子の私立の後期試験日。
3月にもなると、卒業式もあって受験ということを忘れてしまいますね。
それだけ真剣ではないということか?
我が家には必死さの空気はなく、今日が試験ということを忘れるくらいの日常になっています。
年が明けてセンター試験があり、2月に私立の試験があり、そのあとに国立の試験。
これが一般的な流れですけど、集中力を高めて試験に臨めるのは2月までのような気がします。
3月になると周囲も受験ではなく卒業や卒業後の準備に入ったり、気候も春を感じさせますしね。それはそれで心躍りますが、勉強をするという環境面では集中を保つのが難しくなりますね。
これは親としての実感でもあり、息子を見ていてもそう感じます。
受験は1月、2月がピーク。3月は結果を待つ。
いい結果を得て、春を感じる・・・、これがベストですね。
これも来年に向けての教訓です。
今日の試験はね、実は本人が望んではいない大学の試験。
先月滑り込みで申し込んだ試験なのです。
これは、カウンセリングドクターの提案であって、息子が受験を決め、私達親は息子の意志を尊重しただけ。
ただ、現時点での息子の心境としては『行きたくない』大学なので、数日前から『試験行きたくね~』とばかり言っていますよ(笑)
それを聞いて、私もイラつくわけでもなく『なるようになる』の気分です。
自分で望みの大学をつかみ取る子もいれば、つかみには行ったけど振られてしまって、別の大学に入る子もいますよね。
親の経済的な理由が絡んでしまうこともあって、望まない選択をしなければならない子もたくさんいるわけです。
でもね、その道が決して悪いわけではなくて、その子にとって良い道が残る。
最近の私はそう思うようになっています。これは息子だけではなくて、私自身に降りかかることに関してもそうですね。
大学も就職も呼ばれるものかなと。そして、降りかかる問題も自分に必要なことなんだろうなと。
きっとそこがその子にとって成長を促せる場。与えられた場所で文句を言わず、何を学ぶか?です。
年を取るほどに失敗から学ぶということも増え、その大切さもわかるようになってきます。
スイスイ上手くいくに越したことはないけど、それには心も伴っていないと意味がない。
息子がこのように感じるのはまだまだ先のことになるとは思うのですが、この我の強い私がここまで変化できたのですから、私より気付きは早いかなとは思っています。
なかなか気持ちは進まないかもしれないけど、何かを感じて欲しいですね。
まぁ、今回は入試でその大学に通えって話ではありません(笑)。受からないと通えませんし(笑)。
自分で嫌だという気持ちを持ってもいいから、実際の大学の雰囲気だけでも感じてくる意識だけは持っていて欲しいですね。
ではでは、これから送り出してきますよ^^
今日も良い1日を^^