【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

さえない気分の時は・・・私はこうして切り抜けます

投稿日:2017年3月6日


 

誰でも心の整理がつかないときはあるもの。

不登校の子供がいるとなると、親もいつも明るく・・・は難しい。

将来を心配になることもあるし、不安が不安を呼ぶこともあります。

私もあります。というか、今が正にその時。

悩みとは何も子供に限ったことだけではなくて、年老いていく親のことだったり、みんなそれぞれに抱えていることもあると思うんですよ。

 

そんなときに私がすることを紹介します。

 

まず、何に対してこんな気持ちになっているのかをはっきりさせます。

『私は何が嫌でこんな気持ちになっているんだろう?』

・○○な態度だろうか?

・○○な言葉を聞いたからか?などなど。

そして、

『私はこういうことが嫌いなんだ。うん、わかった』とただ受け止めます。

 

そして、私は掃除をすることが多い(笑)

それは、普通に掃除機をかけることだったり、窓を拭いてみることだったり、ベランダの拭き掃除をすることだったり、洗車をすることだったりです。

清める意味を込めて、塩をまいたり、塩水で拭いたりもしています。

 

最初はなかなか腰があがらないんですけど、一度始めてしまうと私は没頭する性格なんですよね。

きれいにすることに集中できて、動いている間は忘れちゃう(笑)

私的に効果があることは、

・身体を動かすこと

・きれいになること

この2つなんですね。それを兼ね備えているのが掃除なわけ。

 

プラスαとして、掃除をしたあとはアロマを利用したり^^

 

全てはつながっているので、お金の管理も部屋の汚れも断捨離といった整理整頓も、私にとっては心を整えることにつながります。

 

今回は洗車をしましたよ。

暖かくなってきたとはいえ、洗車をするにはまだまだ寒い東北です。

雪が降るから車の汚れもひどいんですけど、どうせ洗ってもまた降って汚れるしー、と思うのが冬なんですよね。

だから尚のこと、洗車後はスッキリ!

 

気持ちの問題なんだけど、この気持ちを少し良い方に動かすことが大切。

 

気持ちを新たに今週を始めます。

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

やっぱり朝は苦手のよう・・1コマ目の坐禅はメンドくさ!

  6月は息子の誕生月。 まもなく19歳になる息子ですが、生まれた年は猛暑だったような記憶があります。 この時期はもう暑くて暑くて、汗だくでした。 が、今日の私は長袖です(笑) 半袖はまだ着 …

10年後、在りたい自分であるための今の選択

  今日はこれから母の7回忌の法事を営む日でもあり、息子の夏休み最終日でもあります。   なので・・・ 明日はきっとホッとし過ごしているだろうという自らの予言(笑) 何年経っても命 …

息子の理想の学校があったとしたらどんな学校だろう・・・

  『こんな楽しい学校ない^ ^』 これは、昨日食事をした伯母の息子さんの言葉とのこと。 伯母は、転勤族で家族であちこち飛び回っていたので、子供も転校してばかり。 息子さんが高校一年の時に転 …

過去の習慣が【今】の健康であり、今の習慣が【将来】の健康をつくる

  受験が終了し、息子と私には逆の症状が現れています。 私は一日睡魔に襲われ、息子は眠れない症状。 今日も友達が泊まりにくるので、おそらく徹夜かも・・・。 ちょっと心配になりますね。 ゲーム …

不登校のお子さんをお持ちのお母さん、今年は頑張りました

  昨日は珍しく一人で過ごせた私です。 息子は受験の手続き関係があるらしく、自分で起きて登校しました。 ひどい時だと夕方近くに起きることもあって、かなりめちゃくちゃな生活習慣。 それでも、必 …