【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

母の心

仏教的観点を取り入れたカウンセリングとは?

投稿日:2017年3月17日


 

そうそう、先日の試験での面接でのこと。

一応、質問されるであろうお題というのが3つ用意されていました。

 

1.大学を志望した理由は?
2.入学して学びたいことは?
3.大学卒業後の進路は?

この3つです。

 

息子が書き出した答えを実際私も見せてもらったのですが、

「もし、お母さんが面接官なら、この答えのどこを突っ込む?」

などと、それなりに対策は立てていました。

合格に至る受け答えも必要なことですが、その質問に対する答えを見て、

「こんなことを考えているんだ・・・」

と、すっかり大人びた息子にちょっと嬉しさを感じましたよ。

 

息子はよく言えば個性的な考えを持っています。悪く言えば「変」とも言います(笑)

普通高校に通っていたら、もしかしたら面接の指導なんかもあるのかな?

その辺は私は全くわからないのですが、息子はその指導もなく全く素のまんまでの受け答え。

それが面接の先生に良い印象を与えるか、マイナスに働いてしまうのかはわかりませんけど、それはそれで良いかなって。

受かるための受け答えというのもあり。
素直に自分の思いを伝えるのもあり、です。

 

息子は現時点で臨床心理士になる目標を持っており、心理系の大学を受験しています。

ですから、志望理由は臨床心理士になりたいから!になるんでしょうけど、これだけだと不十分ですよね。

 

不登校に悩む親子の役に立てるように、という思いはどこかにあるんでしょうけど、さすがに不登校を面接では言うのはね(汗)

哲学、思想、宗教学、禅・・にも興味がある息子は、仏教的観点を取り入れたカウンセリングをしたい、と書いていました。

『禅のこころ』かあ。

私も惹かれる言葉なんですよね。

 

ちなみに仏教系の大学でもあるので、実際に『禅』の授業が1年からの必修であるらしい。

 

私が禅や仏教に興味を持ったのは、息子の喘息や不登校に悩んだからで、安定した、動じない心になりたかった、という思いが強かったから。

当時は何かにすがりたくて、楽になりたかったんですよね。

実際は、すがったところで解決にはならなくて、カウンセラーさんの話はあくまでヒント。

自分で考えて変わっていかないと今の私は思っていますよ。

 

いろんな悩みを持つ方がいますよね。

話を聴いて、その痛みに寄り添うことは必要ですけど、カウンセラー自身の感情が乱れては話になりません。

私もいろいろと相談をしてきて思うことは、心理とは良い方向に導くためのものということです。

適切な問いなどを利用して、相談者の心の奥にある思いを引き出し、本人に気づかせ、自分で道を修正するように力になることかな、と。

 

私はカウンセラーではありませんけど、私ならそういうカウンセラーの方に相談したいと思うようになりました。

カウンセラーは人の心を扱うのですから、責任も重く大変な仕事。

自分の心がしっかりしていないとできない仕事です。

自分の心を鍛えつつ、一歩一歩、歩んでいって欲しいですね。

 








-母の心

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不登校の母親の心は複雑です。その心のうちとは?

  不登校という状況が母親の精神に及ぼす影響は、もしかしたら、経験した人にしかわからないものなのかもしれません。 今日は私が嫌だったことを書いてみようと思います。 環境によって違いがあるかも …

出席日数が足りなくて志望校に行けない・・・どうすれば?

  不登校と言っても悩みはそれぞれ。子供の性格、親の性格、そして、子供の考えや親の考えも個々人で異なります。 経験も違いますしね。 私も経験したことは書くことできますけど、不登校の中でも経験 …

息子のモチベーションの保ち方は変わっているのか?これも学校に合わないことのひとつなのか?

  信念という言葉、とても凛とする言葉だけども、時として、判断を誤らせるくらいに邪魔になるときもあります。 これは私だけなのかな? 今でも覚えているんですけど、 『完璧』という漢字を私はずっ …

不登校に対する主人と私の考え方の違い

  今日は、主人と私との考え方の違いについて書こうと思います。   もしかしたら、読んでいて嫌な気分になるかもしれません。 その時は読むのを即座にやめて、気持ちが明るくなることをし …

子供を信じる母の思い~栗原類さんの話より

  先週くらいだったかな? 私の住む地元の新聞に、栗原類さんの記事がありました。 友人からの話ですけど、金スマ?で、自分は発達障害だと話していたそうですね。 私、実は栗原さんのこと初めて知っ …