【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

息子が久しぶりの喘息発作でした・・・

投稿日:2017年5月23日


 

息子は元々が喘息の持病持ち。風邪を引くと弱いところを突かれますね。ちょっと咳発作気味で昨日は病院に行っておりました。

夜には38度まで熱が上がったし、密かに「肺炎かなぁ」と用心しつつ、幼少期のようなハラハラ感を久しぶりに味わいましたよ。

息子の幼少期の頃は私も若くて体力も気力もバリバリでしたからね。いかに早く病院に連れていけるかが私の仕事でもあったし、あの頃は心配よりも行動優先でした。体力があれば気力も充実しているもので、心配をも吹き飛ばす勢いが私にはありましたね。

懐かしさを感じるのと同時に、ちょっと衰えも感じていましたよ。

 

こんな状態ではあったのですが、息子は午前の講義は気力でもって一つだけ受けたのですよ。

自分でも言っていましたけど、

「体調が悪くて学校に行くのは初めてかも。こんな感覚なのか・・・」とね。

中学、高校までは自分で行く必要性を感じなかったんでしょうけど、今は単位に響くと考えているのか、それともただ講義が楽しみで休みたくないという思いなのか、息子にとってはきっと何かが違う。

本来なら無理は不登校を引き起こしてしまうものです。

ある一定期間は我慢して通い、やがて心が耐えられなくなり休むようになって不登校になっていきます。

何が息子をそこまで変えているのか気になります。

反対に、大学が合わなくて通えない子だっているはずですし、大学の環境であるとか、自分の真の望みと合致したモノを選考できたということなのかなぁ。

明日は絶対休めない!と言っていたので、私の方が混乱状態です^^;

昔の喘息での入退院の記憶が強すぎて、無理していかなくてもいいというのが私のスタンスです。あくまで体調、健康第一、これは今でも変わっていません。なので、頑張る息子がちょっと心配にもなります。

新しい生活に慣れつつはあるけど、まだ油断はできない時期。

ここが踏ん張りどころかもしれませんね。

 

正直、私の方も変化に対応しきれていなくて・・・、

息子を病院に連れて行った後、私も病院に行ってきました。ホント親子で何をしているのでしょう(笑)

ということで、私も踏ん張りどころと思っていますよ。

 

受験という強ストレスからの解放があって、新生活への対応という新たなストレス。

不登校の親子にとって、この対応も並み以上に大変なこと・・・と実感しております。

息子もですが、私が今は心ゆったりすることが求められているような気がします。

 








-つぶやき

執筆者:


  1. みかりん より:

    おはようございます

    心配しておりました。
    親子共々、ご無理なさらないで下さいね~

    うちも、親子共々、どんよりした空気間があります…(><)
    今はこういう時期かと、流れにゆだねてます。

    また元気になったら、私達に氣を送って下さいね\(^^)/

  2. befield より:

    みかりんさん

    おはようございます!!

    ご心配いただき、どうもありがとうございますm(__)m
    良くなってはきてはいるので、安心してください^^

    私もちょっとこういう時期だったんですね。
    頑張らず、自分にも優しく過ごしたいと思います^^

    不登校とは関係がありませんが、ちょっとオモシロネタ、参考ネタを用意していますので、しばしお待ちくださいね(^_-)-☆

    いつもありがとうございます!!

    今日も良い一日にしましょ^^

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お釈迦様の台座はなぜ蓮の花なのでしょう。この話を聴いたことがありますか?

  なかなか肉体的にも精神的にもハードは日は続いていますが、昨日の結果発表で今年度の息子の行事は終了しました。 本人も主人も私も、思いというのはそれぞれで、きっと同じではないでしょうね。 こ …

【恩送り】は最大の【恩返し】~私はそう思っています♪

  息子の特徴に、友人知人は息子より年上の方が圧倒的に多いというのがあります。 同じ歳の友人も数える程度で、年下となるとほぼいないんじゃないかな?のレベルで、偏りがあるんですよね。 これは本 …

【不登校】だった息子の大学に入ってからの具体的な変化

  主人の約2週間に渡る夏休みが終わり、我が家は日常に戻りました。 息子はいて普通?が馴染んでいるので、この点は有利ですね(*´▽`*) 普通の家庭なら、ご主人のお盆休みが終わってちょっとホ …

繰り返し伝えることと「くどい」は違うよね^^

  最近、ずっと雨続きでちょっと肌寒い東北地方です。 カラッと暑い夏はもう終わりなんでしょうかね~。暑ければ暑い!とうるさいのに、寒ければ物足りなくて寂しいもの。 息子の夏休みは暇そうです( …

みんな頑張っている。自分を褒めていこう。

  人間って頑張り屋だな・・・つくづくそう思います。 あくまで私の周りの話ね。 家族のために一生懸命で、うまくいかなくて落ち込んで、それでも、家事、育児を投げ出すことなく、良くなるように、良 …