【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

不登校はいろんな意味で大学選びが大変ですね~昨日得た新たな学び

投稿日:2017年3月8日


 

昨日はまた学んだ一日・・・。

息子は特にこの傾向が強いのかもしれませんが、嫌いと思ったら徹底的にダメですね。

学校もそうで、不登校を貫き自分のやり方を通してきました。

昨日は昨日で望まない大学の受験だったんですけど、実際キャンパスに行って、ここは無理・・と本人も確信したようです。

帰宅後『二度と行きたくない!』と言っていましたからね。

 

ここであなたに一つ言えることは、受験する大学のオープンキャンパスがあったら、足を運んで雰囲気だけでも肌で感じてくださいということです。

そこで、先生や学生がどのように接してくれるのか?

親切なのか?行き届いた対応なのか?

自分の感情を無視しないで感じることも大切かなと思いました。

ぜひ、受験の時は参考にしてください。

 

昨日受けた大学はね、実は私の母校なんですよ。

だから、正直、息子には合わないだろうな・・・とは思っていました。なので、やっぱり・・・という感じですね。

好き嫌い、合う合わない、我慢をして適応していくのが成長とは私は思っていなくて、自分に訴えかけてくる感情は上手に扱って欲しいと思っています。

何回も書くことですけど、何が嫌だと感じるのか?

これを自分なりに答えを出すことで、次の選択に活かすことができます。

 

私が住んでいるところは、一応100万都市で東北では一番大きいんですよね。なのに、選択肢となる大学は本当に少ない。そこが悩みどころではあるんですけど、おそらく、東北にお住まいの方は、うんうんと頷ける話かな。

ま、与えられた環境でどのようにしていくか、それはこれから考えていきます。

 

そうそう、話は変わりますが、昨日息子が面白いことを教えてくれました。

それは、同志社大学のWEB上での不合格通知。

ちょっと引用しますね。

 

あなたにとって残念な結果となりましたが、あなたの日々の学習努力に心から敬意を表します。再度奮起され、来年も同志社大学を目指されるなら、次こそは合格通知を受け取っていただきたいと願っています。
同志社は、あなたの挑戦を来年もお待ちしています。

なお、不合格通知は郵送いたしません。

 

普通、通知がなければ不合格、ですよね?

これも大学の独自性でカラーともなるんでしょうけど、この通知を受け取って、

『もう一年頑張って、来年は絶対合格するぞ!』

と思う受験生もいるでしょうね^^

 

私はこういうのに弱いです。頑張ってしまいそうです。

・一つは他と違うことをするという独自性であり、
・もう一つは競争試験とはいえ、受験生の心情を思う姿勢ですね。

こういったところに強烈に魅力を感じます。

 

ちなみにですけど、私は高校時代に同志社大学に憧れを持っていました^^

遠いし、実力もないし、リアルに受験は考えませんでしたけど、行きたいとは思っていたんですよ。

これ、なぜだかわかります?

それはですね、昨年亡くなってしまいましたが、ラクビーの平尾さんが大好きだったから(笑)。

同志社に入れば会えるかも・・・なんて思っていたのです^^

私であれば、こんな動機もありな大学受験(笑)。

でも、私にとっては強いモチベーションです。

 

なので、ちょっとしたことでこの大学いいかも~と思える可能性もありますよね。突然目の前にポンと出てくる大学があるのかもしれないし、突然輝きを帯びて再度目の前に現れる大学があるかもしれない。

来週最後の試験を残しているのに、親子でこんな話。

逆にいろんな可能性があると思って、楽しみながら大学情報をキャッチしていきます^^

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不登校を楽しい言葉に変えてみる!

  今日は変なつぶやきです^^ このブログをスタートしてまだ3週間足らずなんですが、たくさんの方にご訪問いただけるようになり、とても嬉しいです。 感謝しています^^   &nbsp …

息子の入学する大学~昔と今

  一夜明け、息子はどうかというと、まぁ飽きないくらいにゲームばっかり。 朝方までゲーム。それから寝て午後に起き、またゲーム。夕食後から朝までゲーム。 この一年間のストレスを全部ゲームにぶつ …

ミスを笑い飛ばして、次なる力を引き出そう!!

  私の好きな野球も今シーズンはソフトバンクの優勝で幕を閉じました^^ 半年以上も楽しませれくれた選手たちに感謝すると共に長いシーズンお疲れ様と言いたいです。 でも、厳しい実力の世界はこの後 …

私たち夫婦関係の流れを振り返ります その②

  サクッと書くつもりが長くなってしまっています(笑)。早速続きを書いていきますね。 前回は、 私たち夫婦は職場結婚で、息子が生まれる前まではとても仲が良かったこと 息子が生まれてから私たち …

不登校は葛藤の連続。自分の顔が鬼になっていないか時々チェックしよう

  写真にうつった自分の姿・・・ あなたはどう受け止めますか? 第三者から見たらごくごく普通のあなたの姿。 でも、自分では「私って、こんな?」と思ったり。 あと、声もありますね。 自分が発し …