【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

考え方

「支配される」ことから「支配すること」へ

投稿日:2017年8月22日


 

昨日のローカルニュースで言っていましたけど、何と、我が地方は31日連続で雨なんだそうなΣ(゚Д゚)

良く降るなぁとは思っていたけど、そんなに降っているとは思いませんでした。ちなみに、これは過去2番目の記録で、過去最高は35日とのこと。

一日ずっと雨とかではなくて、降ったり止んだりなんですけど、太陽が見えない日が続いていますね。

西にお住まいの方は「暑い!暑い!」ですよね?狭い日本でもこんなに違うものです。

 

今日は難しいけど、不登校問題を克服することができるであろう一つの方法について書いてみます。

以前から伝えてはいるんですけど、これは子供をどうこうするのではなく、自己の変革ですね。

 

キーワードは「客観視」。

 

不登校を客観的に観る、ということです。

誰でも初期の段階は、振り回された経験をお持ちでしょう。子供が登校できなくなることに驚き、ショックを受け、どうにかして行かそうとするんだけど、うまくいかない。

家にいることを許さざるを得ない状況になって、外面上はそれを許可している。しかし、心の中では、昼夜逆転であることや、勉強もせずにスマホでゲームしたり、Youtubeを見たりばかりの子供にイライラしている。けど、言葉を飲み込んでいる。

中学3年、高校3年にもなれば進路という問題もあって、決めないといけないのに行動が伴ってこなくて、「どうしたいの?どうするの?」と焦ることもある。

 

お子さんの行動に自分の感情が揺れるのは、まだまだ客観的には見れていない状態ですよね。

これはちょっとキツイ言葉かもしれませんが、まだ不登校に関連する学校やお子さんにあなたが支配されているということ。

不登校に右往左往しているということはそういうことで、この段階にいるうちは同じことの繰り返しなんですよね。

あなたが不登校を克服したいと思うなら、あなたが支配されるのではなく、支配するようになることが必要です。

 

支配するということは、状況を把握して判断すること。ですから、いろいろと情報も必要だし、何よりも不登校に対する知識を深めることが求められます。

なぜ、子供が登校できないのか?
学校の何がダメなのか?
子供が望む学習スタイルというのがあるのかどうか?
どういう状態なら勉強が可能になるのか?継続できるのか?

あなたはこれらの問いに答えることができるでしょうか?

 

学校の先生に言われたから、これを子供にさせないといけない・・・

このように思うこともありましたよね?

学校からなにか言われると、そこに義務を感じて、できない子供の方が問題だと思ってしまう。私も何度も何度もこれにはハマってしまって、イライラしていました(笑)

これは、学校の言うことに自分や子供を合わせてしまった結果、生み出された好ましくない感情です。学校からこのように「された」感情です。これはコントロールされた、支配された状態なんですよね。今思えばそれがわかるし、これが続く限りはどれだけ小手先だけの対策をしても変化は望めず、根本的な克服にはならないんですよ・・・。

 

コントロールされる、支配されることから、自分がコントロールし支配するようになれば、見える世界が変わってきます。言い方は好ましくないですが、学校を「道具」として見ることです。

学校を子供が適応できる範囲で使うようにするということ。

 

この「道具」という言葉は、カンセリングドクターが使った言葉で、私のヒントになった言葉です。カウンセリングダクターはこれを学校に対して使ったのではなくて、カテキョーくんに対して使っていたんですけどね。

「カテキョーくんは道具。道具を使いこなすのはあなた!」と言いました。

 

どんな言葉が引っかかるかは人によって違いますが、私にとってはスカッと晴れ間が見えた言葉でした。

 

私は良い生徒、いい保護者であろうとしていた。学校に迷惑をかけないようにと思っていた。

でも、本当は教育の現場であるのだから、子供にとってプラスになる立場で考えないといけなかった。通えないなりに子供を教育し、学ばせる視点が必要だった。そのために学校を使えば良かったということ。

学校を利用するということは、そういうことです。

子供をよく知れば、自分がどう学校を使えば良いかが見えてくる時があります。

もしかしたら、私の息子のように学校が全くダメ!というケースもあるかもしれませんけど、それはそれで進歩です。

 

これはすぐにできることではなくて、不登校から離れて将来においてわかる理屈かもしれませんね。

でもね、私が不登校でいい!不登校だったから大きく考えが変わった!と思えるのも、最終的には「客観視」できたことだと思うのです。

学校を客観的に観れたということ、は私の中では大きかったですね。

 








-考え方

執筆者:


  1. みかりん より:

    こんばんは^ ^

    いつも心に響くブログをありがとうございます(*^_^*)

    そして、今日の気付き…

    私は学校側に支配されていたんだ〜
    「夏休みから勉強を始めれば、公立の全日制にも行けますよ。」
    この言葉通りにしなくてはいけない。頭の中で、毎日グルグルしていました。

    でも、私は息子に「勉強しろ!」と言わないことに決めたので、この1か月、一切口に出しませんでした。

    息子には息子の考えがある。
    私には、まだ、学校側を支配するまでの技術(?)はありませんが、とりあえず呪縛から逃れられて嬉しいです(^^)

    多分、主人にも支配されてます( ̄▽ ̄)

  2. befield より:

    おはようございます!!

    いつもご訪問いただきありがとうございます。
    学校が悪い、先生が悪い、ということではなく、教育という面での学校の存在意義は大きいし、先生も「仕事」をキチンとしているということなんですよね。
    向こうの割り切りが見えるときが私には確かにありましたけど、先生も感情のある人間ですから、
    あとは「心」を込められるかどうか、人間性が問われるのだと思います。
    これは、私が学校を離れたからより観えてくる視点なのかもしれないけど、思いついたことはどんどん公開していきますので、
    ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです(*´▽`*)

    私も夫婦関係は毎日修行中でございます(笑)
    一緒にトライしていきましょう(^-^;

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

なぜ、子供が不登校であることを言えないのか

  最近いただくメールで「子供が不登校であることを言えない」という声が多いなと感じています。 今日は、そのことに関して私が思うことを伝えていきますね。 私も最初から息子の不登校を言えたわけで …

【登校したら○○していいよ】は、効果的なのか?危険なのか?

  不登校って、どの子にも起こる可能性のあることだなぁと最近思います。 というのも、今は不登校の子供の数も増えているし、たまたま私が出会うだけなのか、結構身近で耳にすることも多いです。 親し …

子供の不登校にイライラする時は、あなたの心の方向性を変えるチャンス!

  実は、息子が金曜日から3連休です。 土曜、日曜と大学の大学祭なんだそう。 サークルに入っていれば忙しいのでしょうが、息子は入っていないのでお休みということですね。 この3連休は主人が出張 …

【不登校】は自分のスタイル!

  昨日から息子の大学が始まりました! おそらく、私の住む地方では一足先に小、中、高校はすでに始まっているはず。 主人の夏休みが終わり、息子の夏休みも終わり、そして、予定が一杯だった8月の行 …

高校卒業後の【解放感】を楽しみに【不登校】を乗り切るのも一つの方法

  昨日は暑かったですね(;´∀`) 私の住む東北でも30度を超えました。 息子がエアコンがダメなので、普段はエアコンなしの生活ですが、昨日は友達と朝から出かけていたので、エアコンをつけちゃ …