【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

休日に思うこと~我が家の変な光景とは?

投稿日:2016年8月1日


 

家族の休日って、みなさんどのように過ごされているんでしょうね?

各々好きなことをする感じでしょうか?

 

我が家の休日は異様です・・・

息子は元々引きこもりですし、主人も出不精です。したがって、家族が家にいることが多い我が家です。

 

主人は主にテレビ。
息子はiPhoneとiPad。
私はパソコンとiPhone。

それぞれイヤホンを使用して無言。

 

これ、我が家の普通なんです。

会話がないわけでもなく、嫌悪感丸出しというわけでもないんですよ。

でも、見る人がみたら異様かな?

 

そして、二人は夜型人間で午前2時、3時まで起きているんですね。

私は朝方人間で、起床は5時頃。生活リズムが全く異なるので、そこが厄介。

 

自己中的に書けば、二人より早く床につく私としては、眩しいし、生活音が入ってくるしで、熟睡できず、昔は、これでイライラもしてました。

 

でもね、これは私の言い分であって、相手には相手の言い分もあるんですよね(聞いていませんけど・・・笑)

 

主人にしたら、仕事のストレス軽減法が、こうした深夜のくつろぎなのかもしれないし、息子にしたら、深夜こそが一人集中したい時間なのかもしれません。

 

私もそう。

私も元々は夜型人間だったんですが、朝方に切り替えたのは『静かな一人」時間』が欲しかったから。

自分を満たす癒しの時間です^^

 

二人が寝ている間の時間を自分の好きなことをすることで、ささやかな日常に癒しを作っているのです。

もともと朝が弱いのに、早起きをしていますから、起きるのは、

『もう・・・』

という状態で、目覚めて動くには30分くらいかかるんですけどね。

 

これは、毎日の習慣の中の一つ。

あとはカフェに行ったり、
本屋巡りをしたり、
ドライブをしたり、

好きなことは取り入れています。

 

もうちょっと欲を言いましょうか^^

願望としては、家族に気を遣うことなく、外泊もできるようにしたいですね。

写真撮りに旅行に行ったり、遠方の友達に会いに行ったりね^^

 

『やればいいよ!』こういって下さる方もいます。

でも、まだ私の中での優先順位は家庭なので、これは私の選択なのです。

息子が高校までは・・という思いもどこかであるし、主人が定年までは・・という思いもどこかにあります。

 

これ、遺伝子に組み込まれていたのか、それとも、母の姿をずっと見てきたからなのか、それはわかりません。

日常の中での喜びを見つける、毎日に幸せを感じる、今ある状態を幸せと思いたいのかもしれません。

 

実際、この生活をしてみて、朝に充実した時間を持つことで、自分の心がスッキリと前向きにとらえられるようになってはきたんです。

自分が満たされれば、人に対しても優しい目を持てるというのは本当。

主人に対しても、『私の都合』があるように『主人の都合』があるんだと、思えるようになりましたし・・・ね。

 

子供が不登校になるとなかなか夫婦仲も大変です。

私と主人はまもなく銀婚式を迎えますが、今まだある困難、修羅場(笑)を乗り切れたら、息子自身も成長だし、親子も成長、そして、お互い嫌な思いを抱きながらも、それでも夫婦であり続けれたら、夫婦関係も成長です。

 

そう考えると、不登校・・・悪くないな。

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アプリをバカにすることなかれ!

  パソコンを使ってこうしてブログを書いている私。携帯はiPhoneです。 先日、帰省した友人たちと食事をしたとき、ちなみに、同級生なんですけど、スマホを持っていたのは私のみでした。 みんな …

優しい言葉をかけていますか?あなたに・・・

  11月になると寒さが厳しくなってきて、これからが冬本番という感じになりますね。 半袖でも過ごせた10月が嘘のよう・・ これから寒くなるんだよなぁと思いながら、毎年冬を過ごし、春を迎えてい …

見えないものを感じること。ご縁というつながりをどう感じるかも大切です

  私には不思議と友達や知人とは違う『ご縁』を感じる方がいます。 出会いの瞬間はあくまで他の人と一緒。 しばらく経ってから、そうですね、数年経ってから濃いご縁を感じるのです。   …

楽天イーグルスと息子の歴史が重なって見えます

  家にこもりっきりのGWです(笑)   滅多にテレビを観ない私ですけど、最近は楽天の試合の放送があるときは観ています。 プロ野球の雰囲気も随分と変わりましたよね 昔はジャイアンツ …

不登校息子が大学生活でぶつかる最初の壁。果たして乗り越えられるか?

  昨日は午前が入学式で、午後がガイダンス。 息子、早くも壁!!!です(笑) でも、笑顔?の壁かな? 今までとは違う明るさがまだ感じられますね。   何が起きているかというと・・・ …