【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

今日は生きていることに感謝し、どのように生きていくかを確認する日・・あの日を思う

投稿日:2017年3月11日


 

今日は震災の日。

もう6年になります。当時息子は小学校6年生でした。

思い返せばいろいろなことが蘇ってきます。

当時の息子の姿も声も覚えていますし、今は亡き母の姿もね。

母はがんが転移してしまい、自宅で療養していて、地震の時は実家で私と一緒にいたんですよね。

あの日は母に呼ばれて実家に行ったんですけど、後々あれは私を救ってくれた出来事だったかもしれない、父が私を母の元へ向かわせたのかもしれない、と思うようになりました。

 

当時を思い起こせば、家族で元気でいることが何よりの幸せと感じます。

息子が不登校であろうとも、大学がまだ決まらなくとも・・・

 

震災はまだまだ思い出したくない出来事ではあるんですけど、こうして「生」を考える日は私にとっては大切であり、自分自身と向き合う機会にもなっている日です。

 

生あることに感謝し、自分がこの先どう生きたいかを再確認する日。

 

息子自身も何かを思う日でもあると思います。

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

息子の入学する大学~昔と今

  一夜明け、息子はどうかというと、まぁ飽きないくらいにゲームばっかり。 朝方までゲーム。それから寝て午後に起き、またゲーム。夕食後から朝までゲーム。 この一年間のストレスを全部ゲームにぶつ …

不登校の子供の職業まで考えたことがありますか?

  高校生でもアルバイトをしている子もいるし、大学生になればそれはもう普通のことですよね。 何でこんなことを言うのかというと、 息子はアルバイトをするだろうか? できるのだろうか? と思って …

息子が久しぶりの喘息発作でした・・・

  息子は元々が喘息の持病持ち。風邪を引くと弱いところを突かれますね。ちょっと咳発作気味で昨日は病院に行っておりました。 夜には38度まで熱が上がったし、密かに「肺炎かなぁ」と用心しつつ、幼 …

昨日のお便り~引きこもりだったお子さんが一生懸命仕事をしています

  昨日は久しぶりに友達から元気なLINEが届き、ちょっと嬉しくなりました。 友達のお子さんは引きこもり体質。全日制高校は出席日数ギリギリで卒業し、その後専門学校へ進学。今年の春から実家から …

良い人、良い嫁、良い母、良い妻から卒業するには・・・

  新年度が始まって1週間余り。 皆さんそれぞれにいろんな思いや感情の中過ごされているんだろうなと思います。 私もその一人。 私は特に器用に立ち回れるほうではないので、人の忙しさや機嫌といっ …