【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

子供が通えたら通えたで母親の心は曇ることもあります

投稿日:2017年6月2日


 

「何を贅沢な!」と思われるのかもしれまんが、息子が大学に通い始めたら始めたで、母親の心はまた違った感情で曇ることがあります。

ほんの一年前、いや、数か月前ですね、には、このような状況になるのを望んでいたのに・・です。

結局、子供がどんな状態であっても、安心、満足というものは存在しないんですね。

そういうものと思っていた方が良さそうです。

 

たまたまなんですけど、読者様とのやり取りから、このような母親の状態は私だけではないんだなぁということを教えられたんですよ。

子供が環境を変えて歩き出すことは、母親にとってはとても嬉しいことです。

でも、どこかで心配や不安もあるし、母親にとっても大きな環境の変化ということなんですね。

また書きながら整理をしていますが、

  • 子供がまた行けなくなるのではないかという不安が湧いてくるということ
  • 喜ばしい環境のようにも見えるけど、これは母親にとっても大きな環境の変化であること

のような気がします。

 

私自身は最初、受験から新生活へのシフトが私の中で出来ていないだけ、この慌ただしさが落ち着かない原因と思っていました。

勿論それもあったのでしょうけど、それよりも環境の変化が心に与える影響の方が想像以上に大きかったように感じます。

心が快晴ではなくて、どんより曇っていたり、時折晴れ間が見えたり、な感じですね。

さすがに雨は降らなくなりましたけど(^^♪

 

読んで下さっている方の中には、お子さんが復学をされている方もいらっしゃると思います。少なくとも私が感じているような感情は経験されているのかなぁなんて想像しています。

意外とエネルギーがいるものですね・・・(笑)

経験していろんなことがわかります。

 

なので、不登校のお母さんは自己中と思う位が丁度いい。

振り回されないように我が道を行く、でいいです(笑)

私も息子の環境の変化からこれだけ引っ張られているしね。

 

なので、ちょっと上を見上げて笑ってみましょう^^

 

昨日ね、ジャイアンツvs楽天の試合をテレビで観戦していて、ふと笑みがこぼれた瞬間がありました。

楽天にウィーラーという選手がいるんですけど、この選手のキャラですね^^;

とにかく明るい!顔も愛嬌があって、この選手がいるだけでベンチが明るくなる感じ?

私はそのように感じています^^

これは天性のもので、外国人特有のモノ。日本人だったら、もしかしたら煙たがられるかもですけどね。

このウィーラー選手の顔や仕草を観ると、笑みがこぼれ、心が晴れる瞬間があるんですよ。

 

人の心を晴れやかにできるのは、いつでも自分の気持ちを明るく保ち続ける人なのかも。

いつも明るい太陽のような人ですね(^_-)-☆

 

嫌な感情が悪いわけではないんですよ。

これは心のGPSみたいなものですから、必要な感情です。

気付いて、いかに早く修正できるかなんですよね。いかに早く立ち直れるか、です。

 

昨日はこんな学びを得ていました。

今日は大雨ですけど、心はカラッと晴れやかに始めていきたいと思います♪

 








-つぶやき

執筆者:


  1. みかりん より:

    おはようございます。

    またちょっと感情がシンクロしていたので、コメントさせて下さい(*^o^*)

    うちの息子(中3)は、相変わらず動きを見せませんが、長女(中1)は、ものすごく頑張ってるんですね。

    息子が不登校にならなければ、長女のことは当たり前、当然の中学校生活だと感じていたと思うんですが、
    今は「長女大丈夫かな〜、無理してないかな〜」と心配なんです( ̄▽ ̄)

    で、結局学校に行っても行かなくっても、私は心配性なんだ〜と気づきました。

    子供を信じるという修行が、私にはまだまだですね(*^o^*)

    毎日ブログを読んで、修行(笑)を続けます!

  2. befield より:

    みかりんさん

    おはようございます^^
    コメントありがとうございます(^^)/

    なんとなくわかります・・・母心。

    ちょっと違う立場にはなるかもですけど、同じ気持ちですよね。
    お互い楽しく修行をして、将来は「あの時の修行は・・」と笑いあいましょう(*´▽`*)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

母親にも必要な「好奇心」

  息子は昨日徹夜のようです。。。 私がブログを書いているこの時間も、まだ友達とオンラインゲーム中。   大学では後期の講義が始まって、新たに健康科学というものがあるのだそう。 こ …

「心」を幸せにするのはやっぱり「心」

  今日から5連休という方も多いかな。 お子さんもお母さんもお父さんも良い連休になりますように^^!   本日の我が家は、主人は仕事。 息子は高校時代の友達と3人で、ステーキを食べ …

只今、10分ルールにトライ中!私ができたら子供にも教えます♪

  7月も中旬に差し掛かり、これから夏休みですね。 昨年と同じ自分のままではないか? 自分は成長しているか? 昨日の記事は、今年後半へ向けての私のちょっと目標の見直しを促す意味もありました。 …

【不登校】のママにとって、夏休みは楽?キツイ?

  無事大学での試験が終わった息子ですが、大学に行くのが昨日で終わりなだけで、ネット提出のレポートが2つほどあるそうです。 まだ夏休み気分とはいかないようですね。 本人が選んだ大学だけど、レ …

不登校の子供に昼夜逆転は起きやすい。これは、いいのか?悪いのか?

  夏休み、オリンピック、暑くて寝れない・・・ いろいろあると思いますが、息子の昼夜逆転が甚だしいです(笑) オリンピックは興味がないようですが、友人も夏休みで夜更かししているので、LINE …