【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

息子の大学は仏教系。坐禅が必須選択です^^

投稿日:2017年4月9日


 

本日、大学はお休み。

今日はですね、合格後初めてカテキョーくんが来ます^^

大学は違うけれど、同じ大学生になれましたね。

この感覚もなんだか不思議だけれど、とても嬉しく感じています。

カテキョーくんは知識欲が高い知識人でもあるし、人生の挫折も経験しているし、息子が学べることは本当に多いんですよ。

そして、二人とも臨床心理士を目指しているし、共感できる考え方も多いようですね。

話し始めると1時間、2時間があっという間。

カテキョーくんは、息子のとってはとても心強い、そして、ホッとするものを与えてくれる精神安定剤のような存在です。

 

実はですね、大学入ってからも、カテキョーくんとは勉強を続けるんですよ。

大学生でもカテキョーです(笑)

というか、息子にとってはこれからがむしろ本番の勉強のスタートなんですよね。

カテキョーくんのおかげで、本質追求型の受験勉強はできましたけど、どうしても受験と割り切る必要があるところもありました。

特に英語ね。

でも、これからは点数関係なく英語を追究できるし、哲学や思想学、仏教や禅といった専門的な勉強も深めあっていけそうな予感がしています。

 

あ、そうそう、ここも息子の異質なところ。

仏教的な思想にものすごく興味を持っています。仏教を信仰しているとかそういう信仰心ではなくて、その根っこにある思想であり、哲学に強い興味があるんですね。

これは実はカテキョーくんも同じなんですよ。

 

そして、このたび息子が入学した大学は仏教系なんです。

「禅」の講義が必須だったりしますし、大学には坐禅堂なるものもあるようです^^

 

学生が坐禅堂で坐禅をする・・・

 

なかなかない光景です(笑)

 

こういう他にはなさそうなところに息子は本当に入り込む。

とことん人とは反対の方向に向かうよなぁと母はまた思います。

 

普通の若者なら、嫌気がさすような講義ではないですか?
でも、息子はそれをむしろ楽しみにしている。

変な子・・・です(笑)

 

息子の風貌も完全に「和」ですよ(笑)←昭和の匂いがプンプンします。

妙に落ち着いたところも「和」を感じさせますし、「和」食も大好き。

 

和食と言えば、母だなぁ。

 

私の母が本当に「和」の料理が上手でね、もっともっと息子に食べさせてあげたかったな、一緒に台所に立たせてあげたかったな、と今になって思います。

母の料理を当たり前のように食べて育った私ですけど、同じ味の再現はとても難しくてできません。

料理好きな息子なら一緒に台所に立つことで、すぐさま吸収しそうだしね。

 

なんか、今日は話がそれまくり(笑)

なんとなく、今日の気分はブレイクタイムなんですよ。

 

決算繁忙期で仕事の主人はそれどころではありませんけど、息子と私は今日はちょっと気を休めます。

 

 

桜が満開のところもあるでしょうね^^

新年度で心が張りつめている方も多いと思います。

自然の美しさに触れ、少し心を広げてみてくださいね。

 

昨日、友人から送られてきた写メ。

東海地方は満開ですね^^

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

先輩から来たLINEに嬉しさと戸惑いと・・・(笑)

  今日は私に関することを・・・   毎日、毎日、子供と2人でいると、自分の楽しみというのを忘れそうになりませんか? 私はそういうところがあると自覚しています。 どうしても子供中心 …

私の『食』に対する考え方~日ごろは体を意識して、楽しむときは楽しみます

  夏は旅行やら帰省やらで、外で食事をとることも多いのではないでしょうか? 食に欲を出してしまう私としては、この時しかないと頑張って食べてしまうところがあります。 美味しいんだけど、外食が2 …

不登校は親にもストレスがかかります。そのストレスを自分でどこまで理解していますか?

  ストレス・・・ ストレスの強い人、弱い人。 ストレスの対処の仕方が上手な人、うまくできない人。 なぜ、こんなに差が出るのかな・・・と時々思います。   私は、ストレスとはうまく …

信頼性を高めるコツとはこういうことか♪

  先日の記事で懐かしい方に連絡を取った・・・ と書いた途端、今度は懐かしい方とバッタリ会う機会がありました。会うというか見かけたと言う方が正しいですね。 見かけた後、私がメールを送り、話の …

不登校の子供って変?息子が変なだけ?でも、これはチャンスです!

  今日はちょっと思い出した話を(笑) 子供って本当に面白いなぁって思います。 好きなものは好き! 楽しいことをするのが大好きで、それに一直線に向かっていきます。   息子がよく入 …