【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

息子の理想の学校があったとしたらどんな学校だろう・・・

投稿日:2016年11月26日


 

『こんな楽しい学校ない^ ^』

これは、昨日食事をした伯母の息子さんの言葉とのこと。

伯母は、転勤族で家族であちこち飛び回っていたので、子供も転校してばかり。

息子さんが高校一年の時に転勤が決まり、転校手続きをしようとした時に上記の言葉を言われたそうです。

そして、頼むから下宿を探してくれ!と。

結局、息子さんはそこに残り、その高校を卒業しました。

なんか、すごい言葉ですよね。

楽しい学校か・・・そんな人もいるんだな、と。

 

この言葉を聞いて、楽しい学校とはどういうことなんだろう?私の頭の中をグルグルです。

正直、今の私には違和感だらけ。

私が変なのかな?

 

私の感覚は、学校は通うものだから通っている。
行きたくないけど、友達と遊ぶ放課後が楽しい、部活が苦しいけど楽しい、でした。

私の登校の動機はこんな感じ。これを楽しいと言えるかどうかは疑問です。

もし行かない選択がもしあったのなら、私はそちらを取るだろうし。

 

昨日は帰宅してから、このことを考えていましたよ。

学校が楽しいというのは授業が楽しいのか?
そもそも勉強が好きということなのか?

でも、勉強に限って言えば、はっきり言って塾の方が楽しいと私は感じるし、やろうという気も起きる。

あなたはどうでしょうか?
学校を楽しいと感じたことはあったでしょうか?
何が楽しかったのでしょうか?

学校は行くべきもの、という概念を外して、学校に行っても行かなくてもいい、という選択肢があったのなら、あなたは行く選択をするのでしょうか?

 

学校に行く一番の楽しみは、友達なのかな?

なかなか自分に合う友達に出会うのも難しいけど、出会ったら楽しいのかな?

でも、これも息子に言わせれば、休みの日に会えばいいし、学校で会う必要はないそう。

だから、これが動機にはならないみたい。

 

ふーん、考えますね。
息子が通える理想の学校があるとしたら、どんなところだろう?

・授業は自分の好きなように組める
・塾のように教科の中でも先生の選択ができる
・学校行事がない
・ネイティヴの英語の先生がいる

そんな感じだろうか?

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不登校の息子の受験も小休止。私も体重コントロールの期間

  息子の今月の受験は昨日で終了。 来月にまた2日ありますけど、ここらでちょっと息抜きですね(笑) ということで、今日のブログも息抜きです。   自分で気にしないようにしていても、 …

不登校にこだわりすぎていると、やりたいことをできずに歳だけとります

  赤本の国語の評論文問題で、うん、そうだよねって思ったことがあったので、今日はそれについて書きますね。 それは、健康に関するものでした。 1950年代後半、日本での主要死因は結核でしたが、 …

学校は冬休みだけど、不登校の家庭ではいつも通りですよね^^

  全国どこでももう学校は休みに入りましたよね? 休み期間中というのは、なかなか家庭でも各々の問題で大変なようです。 普通に登校できる家庭を、毎日登校できていいなぁと、羨ましく見ることも多い …

昨日みつけた新たに身につけたい習慣

  あなたは『聴く』ということをどのように考えているでしょうか?   なぜ子供が学校に行かないのか? なぜ学校に行けないのか? 息子の心を理解しよう私も随分と考えてきました。 今だ …

優しい言葉をかけていますか?あなたに・・・

  11月になると寒さが厳しくなってきて、これからが冬本番という感じになりますね。 半袖でも過ごせた10月が嘘のよう・・ これから寒くなるんだよなぁと思いながら、毎年冬を過ごし、春を迎えてい …