【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

母の心

今日は二人で偏頭痛。不登校がもたらすストレスというもの

投稿日:2016年11月12日


 

私と息子は似た体質のところがあります。

気圧低下で頭痛が起きることがあるというところ。

先日が正にその日。二人で怠い、重い・・・。

 

でも、学校に行かないといけない用事があり、その状態で学校にも行き、案の定、帰宅後二人でダウン・・・笑

息子に至っては、学校に行ったせいか、右目奥がチカチカすると偏頭痛の前触れ。

そんなに学校が嫌なのかー、と改めて思った次第。

私も、本当は年々気持ち的には楽になっているはずなのに、ストレスが体調面に出てくることが多くなってきたなぁと実感。

歳と言えば歳なのかもしれないですけどね、

体力低下は避けられなくても、それを上回る精神の成長があっても良いかとも思ってるので、まだまだ伸びしろいっぱいです笑

 

不登校の子は、生活リズムが崩れがちですし、体調面も優れないことが多いですよね。

それを見ている親も、平常心でいられないこともありますから、親も精神的に負担がかかっていると思います。

自分自身がストレスを感じている時、体調不良を感じる時、私は、不登校がもたらす大きな心の負担というものを感じてしまいます。

学校に行っていないという事実だけ見れば、苦痛な場からは逃れられています。

しかし、心まで逃れられているのではないんですよね。

 

ここも見えない部分・・・。気付けていますか?

 

見えないだけに、気付けていないこともあり、理解が難しいところでもあり。

息子が大学生になって、社会人になって、お互いの心がどう変化していくのか?今は未知です。

ずっと、今よりは良くなっているだろう?そう思って過ごしてきたけど、どうなんだろう?

前に比べたら、心はずっと楽なのかな?通えない状況は変わらずなのにね。

数年後はどう思っているのだろう?

ここに今の気持ちを記しておくことも、未来からの振り返りの時に感慨深いものになるかな?

そう思って、不安と希望の心のうちを書いておきます笑

 








-母の心

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自分へのクリスマスプレゼントは、卒業後の息子の姿

  昨日はクリスマスイブ。 もう、大人揃いの我が家は平常モードです。 息子が欲しいものは、 ・現金 ・合格通知 だそう。 合格通知は自分でプレゼントしてもらって^^; 現金もね、18歳ですか …

不登校だからこそ、楽しいをつくろう♪

  息子には幼稚園時代からの幼なじみで、今でも仲良くしている友人が一人います。 私にとっても他人ではなく、本当に血のつながりのある従弟よりも近く、気楽な子。 今まで部活が忙しくて、ずっと遊べ …

【総括】今日で不登校の母も卒業です。でも、ブログは続くよ~の巻(笑)

  今日は3月14日。何の日?ホワイトデー? はい、今日は息子の最後の試験の日です。   昨日はね、約1年ぶりくらいに息子の幼なじみの女の子から、 「おひさー。生きてるかー?」とL …

仏教的観点を取り入れたカウンセリングとは?

  そうそう、先日の試験での面接でのこと。 一応、質問されるであろうお題というのが3つ用意されていました。   1.大学を志望した理由は? 2.入学して学びたいことは? 3.大学卒 …

「〇〇できて当たり前」は、自分に対して使う言葉

  試験一日目が終了しました! 得意の数学が難しかったー、と得点を伸ばせなかったようで、雪の降る中、心も身体も凍えて帰宅しました。 いくら過去問を解いても対応しきれないものはあるし、イレギュ …