【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

母の心

不登校の子供が安心する場所には、安心させる方がいるはずです。

投稿日:2017年1月27日


 

昨日は息子とヘアカット。

息子の伸び放題の髪もスッキリです。

美容師さんとはボウリングを通じて知り合い、つき合いはまだ10年ぐらい。ですけど、まるで家族のような気楽さで、実家に行くような感覚でお店やお宅に遊びに行っています。

息子の不登校を誰ひとり否定しない家族なんですよ。

むしろ、息子の好きで得意なボウリングを伸ばしてくれようとしてくれていたりね。あの手この手で、家から引き出そうともしてくれています(笑)

それは今も変わらなくて、息子にとっても私にとっても行くとホッとする場所。昨日も癒しを得て帰ってきました。

 

家以外に一つでもそんな場所があるのはありがたいですよね。

自分の両親や義両親だと、何かを言われて気分を害することもあるし、反対に、話題を避けられるのも気遣い感があって、不自然に感じてしまいます。

うーん、自然が一番ですね。

ありのままを受け止めてもらえて、その中で努力するよう声をかけてくれる。

息子が心許せる場所。そのような場所が一番いい。

 

試験前に髪の毛もスッキリさせ、心もほぐれてとても良い時間だったんじゃないかな。

 

志望の大学から歩いて数分のところにお店があるので、今度は息子がひとりでお邪魔することもあるかもしれません(入学できたらですけど・・)。

 

なんとなーくですけど、不登校の子供たちが安心できる場所って、柔らかくて、温かい、明るい、共通の雰囲気があります。

子供自身もきっとそれを感じていて、そこなら行ける!と思えるのかもしれません。

 

少なくとも学校の中にこの氣はないかな。これが、行ける、行けないの違い。

 

この感じ方は、きっと子供の方が敏感です。
最初は一つでもいいからそのような場所を見つけて、それからもう一つ、もう一つと見つけていけば、外とのつながりを保てるし、家以外の居場所も見つけられるかなと思いました。

その場の空気をつくるのは、その人の発する見えないオーラのようなもの。

不登校や引きこもりがちな子が「ここなら・・」と安心を感じる場所は、その子にとって安心感を与えてくれる方がいるはずです。

 

友人は結構厳しいことを私にも息子にも言うんですよ。

でも、息子は耳を傾けます。

ムッとするときもあるんだろうけど、心のガードを外しているから聞いています。

それは、私も同じ。

血を分けた両親や兄弟姉妹じゃないというのが不思議な感じもするけど、世の中にはそういう人は絶対います。自分の感性に合う人。子供の感性に合う人が。

 

信頼を築くには時間はかかるけど、出会って育んでいけば、それは将来の関係につながる可能性もありますよね。

息子にとって、親以外に信頼をおける友人がいること、大人がいることは、私にとっては登校することより嬉しいかな。

 

学校は通えなくてもいい。
大切に思ってくれる人を大切にしていける人になってくれる方が嬉しいよ!

 








-母の心

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

主人の心、母の心~子供として、親としてのそれぞれの気持ち

  不登校生の母から大学生の母になった私。 息子は自宅から通えるので私の目がまだ届きますけど、一人暮らしの子も多数いるんですよね。 その子たちは、知り合いもいなくて、土地勘もない、大学も初め …

不登校で苦しさを感じるとき、私はこうやって落ち着きます。

  もっともっとと追い求めていると、いつまでも尽きないことに気づく。 これは昨日の記事で書いたことです。 息子は歩き始めるのも、言葉を発するのも遅く、検診では別室に通されました。 ここで言う …

不登校を経験した息子の現在の目指す職業は?

  10年後、息子はどうなっているんだろう?   これは、時々湧いてくる私の想いです。 10年後は28歳。普通に考えれば、仕事をしている年齢。 もしかしてニート? なんて不安もない …

今経験している【点】は、将来においてつながる【点】

  今朝起きたら、息子が起きていて、なんと、勉強していました! 今、息子と話しながらの入力中(笑) なんか、この時間が至福に感じます。   先週のA日程の試験が終わり、今週末のB日 …

本日は息子の後期の試験日。でも、本音は行きたくない大学です(^_^;)

  実は、今日は息子の私立の後期試験日。 3月にもなると、卒業式もあって受験ということを忘れてしまいますね。 それだけ真剣ではないということか? 我が家には必死さの空気はなく、今日が試験とい …