【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

考え方

自信につながる空間をつくるために「声」を意識して使っていこう

投稿日:2016年12月8日


 

昨日は息子のカテキョー日でした。

カテキョーくんとの付き合いは4年目になるけど、もしかしたら、今日初めて気付いたことがあったかもしれない。

それは、カテキョーくんの声。

言いたいことは、カテキョーくんの声は教えるのに適した声だな、ということ。

何も勉強を教えるだけが教えるということではないですよ。

仕事を教える、知っていることを教える、そういったことも含めます。

聴きやすいさ、
声の張り、
声の質、
リズム

いろいろ要素はあって、これも人によって受け入れやすい、受け入れにくいはあるとは思いますけど、教えることを仕事にしているならば、特に、これらの要素で聴く相手に与える印象はかなり違うかな、と。

学校の先生は、教室で30人くらいの生徒に話しますから、必然的に声は大きくなりますよね。

わたしの友人の旦那さんで教師をしている人がいるんですけど、家で話す声がデカイ、うるさいって言います。

実は、そういう奥さんも声がデカい笑

つられて大きくなるのかな?

 

声は出しなれていないと出ないものです。

私も学生時代にアルバイトで接客業をしていたことがありましたけど、「声が小さい!」と言われました。

最初は恥ずかしさもあってね、なかなか大きい声が出せなかった記憶があります。

でも、周りみんなが大きな声を出していると、確かにつられるし、出しているうちにそれが普通になるんですね。

要するに、慣れでしかないってことです。

大きな声と笑顔、接客には必要でしたね。

 

卒業してからは、デスクワーク中心だったし、大きな声で話す機会もそんなになくて、また元の私に戻って行きましたけど、「声」も自分のイメージを作るためには、素晴らしい要素になるなぁと今日改めて思ったのです。

そして、その声に相手がつられるのなら、子供もそうなるかなって(反面教師で逆パターンも大いにあり。←私はこのタイプf^_^;)。

 

自分に自信がある人は、はっきりした口調で話しますよね。

決して、目を逸らしたり、言い淀んだりはしません。

昨日の記事でも書きましたが、不登校の母親は家で子供と接する時間が長いです。

そして、そこには、言葉だけではない氣の循環もあって、それとなくお互い察して過ごしていますよね?

氣の循環と言っても、そんな難しいことではなく、「機嫌が悪そうだから、触らないでおこう・・」とか、そういう感じる空気ですね。

自分の状態は、良くも悪くも子供に伝わります。

自分がイライラしている時、言葉で子供にぶつけなくても、その雰囲気で十分伝わってしまいます。

こうして考えると、親子で過ごす日中の空間は、お互いの氣の与え合いで作られた空間と言えます。

これは普通は無意識で行ってしまっていることだけど、ここに「声」を意識的に使ったらいいのでは?と、カテキョーくんの声を聞いて思ったのです。

私が聴いているカテキョーくんの声は、自信に満ちているように聴こえます。

つまり、私がそういった自信に満ちた声を演出することで、私と息子の間に新しい氣を起こし、自信を持つ私であり、自信を持つ息子をつくれるか?

これをテストしてみようかな、と。

 

あ、勘違いしてほしくないのですが、自分のすべてにおいて自信を持つということではないですよ。

自分の得意とすることや自分のある一部分だけで十分だと思います。

ジャンルが変われば、先生と生徒の関係はすぐに逆転しますし、わからないことはわかる人から素直に学べばいいだけなので。

私もね、ちょっとそこの意識が今まで薄かったなぁと感じると同時に、今日から少しずつ声のボリュームをあげることを日常に入れようかな、と思いました。

来年度の目標ではないですけど、声による演出テストをしてみます笑

 








-考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不登校の問題を解決するには、母親の自己イメージも大切

  昨日は気圧の偏頭痛で一日ゴロゴロしていた息子。 何も知らない人が見たら、学校にも行かないでなんとぐうたらな・・と思うでしょうね。 いやいや、私自身が前まではそのように思って、イライラして …

『二刀流』から不登校を考える

  昨日は久しぶりに野球を見ていました。 日本ハムvsソフトバンク。 結果は日本ハムが逆転勝ちして、日本シリーズ進出を決めましたね。 指名打者として出場していた大谷選手が、9回にクローザーと …

ストレスとの向き合い方~ストレスは敵ではなく、仲良くするもの

  2月は日数が短いせいか、あっという間に過ぎていきますよね? 受験の諸手続きやら、学校関連の諸手続き、確定申告関連、免許更新、いつものことに加えて何かとやることが多かった2月。 たった一か …

ネガティブな感情と向き合う際には、潜在意識の仕組みを知っておいて損はない

  昨日は春一番みたいな強風の一日でした。 気圧の低下は、私と息子は体調の変化でよくわかるんですよね。昨日はそんな一日。 ま、ゴロゴロしていたということです(笑)   自然現象とい …

不登校を克服する考え~宮里藍ちゃんの引退会見より①

  昨日、宮里藍ちゃんの引退会見を観ながら、不登校につながる話ばかりだなぁと思っていました。 藍ちゃんは、高校を宮城で過ごしていただけに、私としてもとても身近に感じる存在。今となっては、息子 …