【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

息子の奇妙な生活

投稿日:2017年11月2日


 

あっという間に11月です。

息子と主人の体調は、寝込むほどではないもののまだ復調しているとは言えず・・・。

今年はきっと体のメンテナンスの年。そう割り切って、心と身体の健康を学び倒します。

私も思い返せば、この1年は身体と向き合う時間が多かったです。

主人も私もそうですが、なかなか戻すのに時間がかかるようになっているのを実感しています。

大切なのは体調を崩さない心がけであって、心と身体がオーバーワークにならないようにすることなんだな、と当たり前のことを今更ながら考えています^^;

ストレスも溜まったら出す!コレなんですよね。

溜め込むからおかしくなる。そうわかっていても、良い人ほど溜め込んでしまいがち。

もうたまには、ガーッとはっちゃけたい!

あなたもそんな時がありますよね?^^

 

息子は若いけれど、元々が弱いので回復も同世代の子に比べたら遅いのかもしれません。

今週は大学も休むことが多くて、グダグダとまあ奇妙な生活を送っています(笑)

また常識破りなところを見せつけてられていて、私の脳内をアップデートしてくれていますよ。

 

昨日は朝4:00頃起き出してきました。

何をしているかと思ったら、空腹で目が覚めたらしく、料理して食事をした模様。

簡単にカップラーメンとか冷食でもなく、ご飯とおかずでガッツリ食べてる。

で、布団に戻って寝るのです。

なんか、山から「くま」が出てくるみたいな感じですよ(笑)

 

息子の面白いところは、空腹で目が覚めてしまうところですね。それで、寝れなくなってしまうのだそう。

常識的な話を持ち出せば、夜寝る前は食べるな!なんでしょうけど、息子には通用しません。

 

健康上どうなのか?というと、心配になることだらけです。

  • 夜のゴールデンタイム(22:00〜2:00)も起きていることが多い
  • 寝る前に食べる
  • 夜中に起きて食べて寝る
  • ゲームは何時間もする
  • 寝るときは12時間以上寝ていることもある
  • 外出も大学の往復だけ

誰から見ても注意を受ける生活です^^;

 

でも、ここに矯正を入れるとなると、お互いが苦しくなってしまいます。

これはもう散々経験してきました。

息子にとったら、自分のリズムを狂わされることになるし、私も人を変えようという力学が働いて自然体ではなくなってしまう。

人を変えようというエネルギーほど消耗するものはないし、望む結果を得られないというのも嫌というほどわかっています。

最近は、めちゃくちゃな生活の息子を見ても一切気にならなくなったのは、私の中での大きな救いです。

この「気にならない」というのは、結構あらゆる面でポイントですね。

 

不登校も気にならなくなれば子供にも変化が見られるようになるし、嫌いだ、嫌いだ、と思っていた人も気にならない存在になった時に関係が変わります。

 

これは、私が実際経験してきて思うことです。

過ぎてしまえば、当時の苦痛は何だったんだろう???と思えることも実際は多いです。

気にならなくなるまでは誰もがバタバタともがきますけど、そこに至るにはきっと必要なことなのでしょう。

大きく飛躍する前は、大きく落ちることも多いもの。

乗り越える頃には、心も広くなり、優しさも増しています。

そう信じていきましょう!!

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

先週感じたエネルギーとはこういうもの

  個人的にですが・・・先週は駆け抜けた1週間。 目に見えないところで「感じる」サインから、懐かしい方に連絡を取ることも数件あって「感じる」→「行動」を実行した週でもありました。 まぁ、動く …

カウンセラーという仕事

  何度もこのブログに登場するカウンセリングドクターですけど、またひとつ笑える話を思い出しました。 大学時代、心理学の教授にある質問をしたそうです。 その質問というのが「先生は心理学を教えて …

子供が通えたら通えたで母親の心は曇ることもあります

  「何を贅沢な!」と思われるのかもしれまんが、息子が大学に通い始めたら始めたで、母親の心はまた違った感情で曇ることがあります。 ほんの一年前、いや、数か月前ですね、には、このような状況にな …

信頼性を高めるコツとはこういうことか♪

  先日の記事で懐かしい方に連絡を取った・・・ と書いた途端、今度は懐かしい方とバッタリ会う機会がありました。会うというか見かけたと言う方が正しいですね。 見かけた後、私がメールを送り、話の …

さえない気分の時は・・・私はこうして切り抜けます

  誰でも心の整理がつかないときはあるもの。 不登校の子供がいるとなると、親もいつも明るく・・・は難しい。 将来を心配になることもあるし、不安が不安を呼ぶこともあります。 私もあります。とい …