【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

楽天イーグルスと息子の歴史が重なって見えます

投稿日:2017年5月5日


 

家にこもりっきりのGWです(笑)

 

滅多にテレビを観ない私ですけど、最近は楽天の試合の放送があるときは観ています。

プロ野球の雰囲気も随分と変わりましたよね

昔はジャイアンツが人気を独占していて、華があるのはセリーグでした。

パリーグは地味で観客も入らなくて・・な時代。

テレビ放映もほとんどがジャイアンツ戦で、視聴者の目に触れるのはセリーグだけでしたもんね。ファンがセリーグにつくのはもっともな話。

今はパリーグであってもテレビが入るし、パリーグの試合も断然面白いと感じているのは私だけではないでしょう。

セリーグに負けないくらいの華も明るさも出てきました。

創立当初には0対26という試合もあったけど、そんな楽天も2013年には、田中マー君を要して日本一になるまでになって、今シーズンも調子よく頑張っています。

地元で身近に感じるからひいき目で見てしまうというところもあるのかな、私には選手がのびのびと楽しそうにしているのが伝わってくるんですよね。

 

楽天の野球を観ていると、今の楽天のイメージと息子が大学で過ごしているイメージとがかぶるのです。

同じ笑顔を感じます。明るさを感じます。

歴史的に見ても、成長曲線の描き方などが息子とかぶってね。

 

不登校時代は、通える子たちを遠い目で見る生活。

息子も私も外出を控えざるを得ないときもあったし、じっと耐えるという時期を過ごしてきました。

中学を卒業し、義務教育から解放されてちょっとホッとして・・・

高校を卒業して、今は不登校という目からは完全に解放されて・・・

 

今年の楽天が最終的にどんな結果で終わるのか?

まだまだ序盤でそれはわからない。

息子もの大学生活もまだ序盤でわからない。

 

でも、なんか淡い期待を寄せるものがそこにはある・・・

 

楽天戦を観ながら、息子と重ねている私がいます。

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不登校の息子が通信制高校に決めた経緯を振り返ります

  最近メールでいただくことが多いのは、時期的なこともあり、進学に間することがとても多いですね。 今日は、改めて息子の高校受験について書いてみたいと思います。 学校嫌いの息子が一番嫌いだった …

不登校は学校が合わないという価値観

  最近思うこと・・・ 不登校はその子の価値観が学校と合っていないのかな、と。 人は誰でも価値観が合わなければ、居心地が悪いし、嫌いにもなりますね。 義務教育は9年にも及びます。 不登校の原 …

あなたの心は今どこに向いていますか?自分の心を時々見直すことも大切です。

  昨日はちょっと嬉しいお客様がありました。 と言っても、友達とかではなく、保険のセールスレディです。つまりは、私がお客様ってことなんですけどね。 でも、会えば話も弾み、結構な時間を過ごして …

過去の習慣が【今】の健康であり、今の習慣が【将来】の健康をつくる

  受験が終了し、息子と私には逆の症状が現れています。 私は一日睡魔に襲われ、息子は眠れない症状。 今日も友達が泊まりにくるので、おそらく徹夜かも・・・。 ちょっと心配になりますね。 ゲーム …

ちょっとだけホッとしたこと♪

  息子がここ1週間ほど大学を休んでいます。 不登校復活? と心配してくれた友達がいましたが、多分大丈夫(^^;; 鼻水と軽い喘息発作、それにお腹に来る風邪のようです。一番お腹がひどいですね …