【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

不登校のお子さんをお持ちのお母さん、今年は頑張りました

投稿日:2016年12月17日


 

昨日は珍しく一人で過ごせた私です。

息子は受験の手続き関係があるらしく、自分で起きて登校しました。

ひどい時だと夕方近くに起きることもあって、かなりめちゃくちゃな生活習慣。

それでも、必要な時はキチンと自分でできるんですね(⌒-⌒; )

もう12月も終わりに近付き、来週からは学校も冬休み。

普通の家庭では、休みは子供が毎日いて、大変!って感覚なんだろうけど、不登校に慣らされている私には、???でしかなくて(⌒-⌒; )

今日一日一人でいただけで、変な感じがしましたよ。

これが、本来の状況で、専業主婦の方ならこれが毎日なんだろうけどね。

この日々が普通だったら私はどう過ごしていたんだろう?

それが普通なのだから、今日の私のような特別な感情もありませんよね。

きっと、不登校の母親の痛みを知ることなく過ごしていて・・・。私の場合、息子がまともに通っていた期間がないので、ギャップを知らないのです。

気がつけば息子がそばにいる生活。

通えていた状態から通えなくなったお子さんを抱えたお母さんの方が、ギャップがあるだけに痛みは大きいと思います。

それぞれの家庭で、みんなが悩み、より良くしようと努力していて、うまくいかないことの方が多いけれど、それでも母親は逃げることなく、子供に向き合っている。

 

不登校のお母さん方の努力は、お子さんへの愛に向かっているのですから、今は苦しくても、いつかきっと報われると信じています。

今年も終わりに近付いてきて、今年の激動を振り返っている方も多いでしょう。

来年は、あなたの思いが叶うことを願いたいです。
私の息子に対する思いは、どんな選択でもいいから、自分の足でしっかり歩いていって欲しいということ。

そして、私は私で自分の人生に責任を持つことかな。
不登校で悩みと闘っている間は、
息子が学校に行ってくれれば・・・
主人が協力してくれれば・・・
「〇〇してくれ」ばっかりでした。

悲劇のヒロインのようになっていて、私の方が辛いんだよと、ここでも誰か「わかってくれ」だったと思います。

ここ数年は息子に対しては、行って欲しい気持ちもなく、昼夜逆転でもイライラすることもなく、
息子と過ごす毎日がむしろ楽しくなっていました。

でも、主人に対しては不満タラタラ。

今年上半期は不満だらけのドロドロ感情で、家に一緒にいながら、別室で過ごすことも多かったんですよ。

でも、ブログを書くようになった下半期からは、私の心の整理ができてきたのか、主人に対しても上半期のような気持ちは少なくなっていきました。

来年は、くれくれの私からの完全脱却を目指します。

嫌な感情はまだまだ出てくるでしょうけど、その感情に振り回される私ではなく、その方向を変えて、良い方に変えることを身につけていきたいですね。

こうして、いつもと違う日常を過ごすことで、考えることも変わるから不思議ですね。
今この一人のひと時。

正直に話せば、息子がいなくてつまんなーいです笑

子離れせねば笑

 








-つぶやき

執筆者:


  1. みかりん より:

    私は、このブログに出会えて救われました〜

    出会えてなかったら、今頃、「結局、今年も学校に行かせることができなかった…」
    と落ち込むだけ落ち込んで、自分を責めていたと思います。

    息子といる時間の長さでは、他のお母さんに負けない⁈

    クリスマスや年末年始、ワクワクしながら過ごしたいと思います。

    いつも励みになるブログやメルマガをありがとうございます^ ^

  2. befield より:

    (〃▽〃)ポッ
    ありがとうございますm(__)m
    そう言っていただけて、素直に嬉しいです。

    いやいや、長さは私には敵わないでしょ~~笑
    私も年末年始はちょっと贅沢な食で楽しみますよ^^

    私も出会えて幸せでした^^
    感謝しています^^

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

連休があると定年後をシミュレーションしてしまう最近の私です(^^;

  息子は今日から3連休。 主人は昨日から休みで実は4連休です(^^; 本当はこの4連休を利用して主人だけ実家に帰省する予定だったのですが、ホテルが特別料金で通常の倍くらいに高い!!! そこ …

文章は相手との対話です。それは試験も同じ。試験とは出題者との対話の時間

  今日から大学の入試試験の息子です。 昨日はのんびり朝寝をして、ゲームをして、勉強をして、でも、早めに寝たのかな? 焦ることもなく、一夜漬け的に集中するわけでもなく、いつもと変わらずマイペ …

不登校問題を乗り越える壁~私の次なる段階

  以前の私は、学校に通えたら不登校は解決、と思っていました。 ところが、どうして、どうして、そんな単純なものでもないですね。 行き渋りが出始めた時は、一時的なものですぐまた行くだろう、と楽 …

不登校の子供には、親以外の話せる大人がいるといいですね

  昨日は急遽旦那さんも会社を休むといい、3人で過ごした一日。 口に出さずとも、旦那さんも相当神経を使っていたんでしょうね。   特に何するわけでもなく、いつもの一日。 息子も慣れ …

息子、風邪をひく~入学後初めて休みました

  実は・・・主人と息子が風邪っぴき。 主人は咳、息子がのどの痛みと鼻水です。 私は風邪に対しては割と免疫力があり、滅多に移ることはありませんが気をつけます。 そろそろ疲れも溜まり、入学後の …