【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

想い

不登校の子供に変わって欲しいですか?そのために必要なことは?

投稿日:2017年2月4日


 

会社の変化は、経営者の変化から始まる。

 

昨日読んでいた雑誌でこのような言葉を見つけました。

会社経営と不登校なんてつながらないと思うかもしれませんが、そんなことはありません。

経営者が変わることで事業が回復したり、業績が大きく変わるというのはよくある話です。

そこには、いろんな要素がありますね。

 

従業員がこの会社で働きたい!と思える会社をつくること。
従業員が自主的に仕事をし、働くのが大好きになる会社をつくること。

これも経営者の仕事です。

 

人の心を動かすことは、とても難しい。

それは従業員であっても、子供であっても変わらないと思います。

 

私が経営者と母親像を重ねてみるのはそのようなところから来ています。

 

あなたにも、こういう上司の下では働きたくない!というのは、あるのではないですか?

それは、どのような方ですか?

かつての上司や先輩を思い浮かべて、割とすんなり言えるのではないですか?

 

厳しいかもしれませんけど、

あなたはお子さんにそのような態度を取っていませんか?取ったことはありませんか?

 

反対のケースもみてみましょう。

あなたがこの人の下で働きたい!そう思えた会社はありましたか?

この人がいるから!と思える方はいましたか?

その方はどのような方でしょう?

イメージでもいいです。

その方はあなたにどのように接してくれますか?どのような言葉をかけますか?

 

人には好き嫌いがあるし、理想像も異なりますから、あなたが理想とする人と私が理想とする人はきっと違います。ご自身でイメージしてみてくださいね。

こうやって、経営者であったり、或いは武将であったりを観ることは、私にとってはいつしか生活の一部になってしまいました。

 

息子が息子らしく、自分の信じ、自分の可能性を広げていく。
人に喜ばれ、求められ、社会の役に立つ人になる。
自分のしていることに誇りを持てて、好きになれること。そこに喜びを感じれること。

これが、私の理想であるけど、息子の成長を望む前に、私自身が変化しないと。

 

ここで、冒頭の言葉に戻るわけですけど、私はこの言葉をこのように変えます。

 

子供の変化は、母親の変化から始まる。

 

あなたの理想とする母親像はどのようなものですか?

あなたは自分自身をよく見ていますか?

 








-想い

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不登校も五体の一部として愛せるかどうか

  外は雨。 冬に差しかかる時期の雨は、寒さも感じさせますね。 雨は嫌いという人は多いけど、恵みの雨とも言う言葉があるとおり、感謝して喜ぶこともできます。 どんな状態でも、喜べるのが良い心の …

不登校、引きこもりがちの子供の小さな行動は、私に喜びを与えてくれます

  センター試験が終わって、息子自身も気持ちを切り替えて、2月の試験に向けて勉強し始めました。 落ち込みや悔しさは一瞬。 私は嬉しい気持ちの方が強かったので、また前進を試みようとする息子がた …

不登校の母を卒業すると、今まで見えてなかったものが見えてくることがあります

  若いっていいですね! 息子の回復が早くなっていますし、体力もついてきています。 なーんて、当たり前のことなんですけど、自宅で回復する息子を見て、母はまた感慨深いものを感じていました。 幼 …

「休むこと」を忘れていませんか?

  模試を受けたあとの息子の疲労が激しい。 慣れていないこともあるし、時間に束縛されることもあると思います。 自宅以外で一日を過ごすことも珍しいことだし、確かに疲れることかもしれません。 と …

不登校という心理の分析

  こうして記事を書くようになって、改めて不登校のことを考えることが多くなりました。 今の悩みというより、過去どういうことで悩んでいたかという振り返りだったり、自分が学生の時の気持ちを思い出 …