【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

掃除をしながら不満や不安をポンポン捨てましょう^^

投稿日:2016年12月4日


 

12月に入って、ボチボチと大掃除を始めています。

昨日は天気が良く、暖かだったので、ベランダ掃除をしましたよ。

本当は好きではないんですけど、断捨離や大掃除は、私の心のお掃除にもつながっています。

息子がまだ小学校の頃は、息子をどうにかしたい気持ちがとても強くて、心は葛藤だらけ。

息子を変えたくもあり、
自分の心の平安を求めたくもありで、

そして、金運を上げるために笑

毎朝の拭き掃除が日課になりました。

掃除をした後の心のスッキリ感で、毎日の不満や不安、心配を掻き消していたところがありました。

始めてから、7〜8年になると思います。

 

登校できない状況は変わってませんけど、心は随分変わったかな?

悩みがないとは言いませんが、当時の葛藤と今の私の心は異なる状態。

今では歯磨きと一緒で、やらないと気持ち悪くて、気持ち悪さに負けてやるようになりましたし笑

年末は心の汚れを取るいい機会です。

家をキレイにするごとに、そして、ゴミ袋を一つ捨てるごとに、心の不満や心配といった重荷も拭き取ったり、捨てていきましょう。

重荷を捨てて心にスペースができれば、また新しいものが入ってきます。

どんなものを入れましょうか?笑
不満や不安をまた入れますか?笑

私の中ではこれはイメージトレーニングに近いものです。

自分にとってはプラスにならない感情をイメージだけでもポンポン捨てて、さぁ、良いもの、いらっしゃ〜いです。

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

息子はセンター試験、夫婦は退職後のシミュレーション(笑)

  おかげさまで、センター試験が終了しました。 親子で疲れましたー。 いやいや、慣れてませんから笑 まだ、試験は終わりじゃないけど、一旦心も身体も緩めて、次に向けて行きますね〜。 &nbsp …

不登校を経て大学生活を送る息子を見て思うこと

  息子が大学に入学してからほぼ1ヶ月。 新たな環境にも慣れてきて、リズムも整ってきたようです。 母親の私が促さずとも勝手に大学に行く息子を見ていると、今までは何だったんだろう?って不思議な …

不登校は「ままならない」という学び。「ままならない」を身内で学ぶか?それとも外で学ぶか?

  息子が大学に行くようになって、私も家で一人でいる時間が多くなりました。 家族を送り出した後にホッとする気持ちとはこういうことかな? おそらく普通の主婦が味わっているだろう感覚を今味わって …

私たち夫婦関係の流れを振り返ります その②

  サクッと書くつもりが長くなってしまっています(笑)。早速続きを書いていきますね。 前回は、 私たち夫婦は職場結婚で、息子が生まれる前まではとても仲が良かったこと 息子が生まれてから私たち …

私の『食』に対する考え方~日ごろは体を意識して、楽しむときは楽しみます

  夏は旅行やら帰省やらで、外で食事をとることも多いのではないでしょうか? 食に欲を出してしまう私としては、この時しかないと頑張って食べてしまうところがあります。 美味しいんだけど、外食が2 …