【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

休み明けです!今週もがんばりましょうか^_^

投稿日:2017年4月24日


 

土日は、久しぶりに息子と家で2人で過ごしていました。

主人は4月から6月まではほとんど出張で、休みもない生活です。

この生活をもう何年しているのだろう?

30年くらいになりますね。

若いころは転職を繰り返した主人ですけど、今の職業についてからは約30年か。

もし、私と結婚していなかったら、息子が生まれていなかったから、この仕事を辞めていただろうか・・・とそう思うときがあります。

 

主人を見ていると、心身ともにタフ。

今の仕事に就く前、20代の頃の話ですけど、過酷な労働状況と「自分がいないと・・・」という生真面目なところから、3ヶ月入院したことがあったそうです。

これは、私が出会う前の話ね。

若かりし主人がその時に気付いたことは、身体を壊してまで頑張っても、会社は回るし、上司もそんなに心配よりも、むしろ、いつから働けるんだ!みたいな感じであったということ。

なんとなくわかります・・。想像できます・・。

 

今もこの環境に近いことは近いけど、主人の中で経験は刻まれているのかな?

会社では嫌なことはたくさんあれど、心身共に健康で、たくましく、家族の中で一番元気ですね。

 

ここ1年の主人の変化は私の中では息子以上で、会話のなかった二人が今は普通どころか、息子の将来の仕事の相談にものっていたり、ホントゆるく柔らかくなっています。

 

それは私に対してもそうで、まぁシャイな人なんでコトバで言うなんてことはないですが(笑)、それは伝わります。

 

土日は息子も昼夜逆転。深夜遅くまで起きていたし、主人の帰宅も深夜が当たり前。

丑三つ時の父と子の会話・・これも我が家ならではかもしれません。

2人の話声を聞きながら、私は子守歌代わりにまた寝ましたけどね。

 

主人も頑張っている!

息子も頑張っている!

残るは私?(笑)

今週は寝坊からのスタートです(^^;

 

私もがんばろうっと(^_-)-☆

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

受験を支えるのも心。勉強を継続させるのも心。もっと心にフォーカスしてもいいのでは・・

  試験後は特に疲れがどっと出るようです。 これは息子だけでなく私も・・・。 私達親子の特徴なのかな?みんなはどうなんだろう? 精神的疲労が肉体的疲労に変わり、睡魔と怠さに襲われます。 息子 …

不登校を楽しい言葉に変えてみる!

  今日は変なつぶやきです^^ このブログをスタートしてまだ3週間足らずなんですが、たくさんの方にご訪問いただけるようになり、とても嬉しいです。 感謝しています^^   &nbsp …

【恩送り】は最大の【恩返し】~私はそう思っています♪

  息子の特徴に、友人知人は息子より年上の方が圧倒的に多いというのがあります。 同じ歳の友人も数える程度で、年下となるとほぼいないんじゃないかな?のレベルで、偏りがあるんですよね。 これは本 …

私たち夫婦関係の流れを振り返ります その②

  サクッと書くつもりが長くなってしまっています(笑)。早速続きを書いていきますね。 前回は、 私たち夫婦は職場結婚で、息子が生まれる前まではとても仲が良かったこと 息子が生まれてから私たち …

子供が通えたら通えたで母親の心は曇ることもあります

  「何を贅沢な!」と思われるのかもしれまんが、息子が大学に通い始めたら始めたで、母親の心はまた違った感情で曇ることがあります。 ほんの一年前、いや、数か月前ですね、には、このような状況にな …