【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

想い

不登校の子供に変わって欲しいですか?そのために必要なことは?

投稿日:2017年2月4日


 

会社の変化は、経営者の変化から始まる。

 

昨日読んでいた雑誌でこのような言葉を見つけました。

会社経営と不登校なんてつながらないと思うかもしれませんが、そんなことはありません。

経営者が変わることで事業が回復したり、業績が大きく変わるというのはよくある話です。

そこには、いろんな要素がありますね。

 

従業員がこの会社で働きたい!と思える会社をつくること。
従業員が自主的に仕事をし、働くのが大好きになる会社をつくること。

これも経営者の仕事です。

 

人の心を動かすことは、とても難しい。

それは従業員であっても、子供であっても変わらないと思います。

 

私が経営者と母親像を重ねてみるのはそのようなところから来ています。

 

あなたにも、こういう上司の下では働きたくない!というのは、あるのではないですか?

それは、どのような方ですか?

かつての上司や先輩を思い浮かべて、割とすんなり言えるのではないですか?

 

厳しいかもしれませんけど、

あなたはお子さんにそのような態度を取っていませんか?取ったことはありませんか?

 

反対のケースもみてみましょう。

あなたがこの人の下で働きたい!そう思えた会社はありましたか?

この人がいるから!と思える方はいましたか?

その方はどのような方でしょう?

イメージでもいいです。

その方はあなたにどのように接してくれますか?どのような言葉をかけますか?

 

人には好き嫌いがあるし、理想像も異なりますから、あなたが理想とする人と私が理想とする人はきっと違います。ご自身でイメージしてみてくださいね。

こうやって、経営者であったり、或いは武将であったりを観ることは、私にとってはいつしか生活の一部になってしまいました。

 

息子が息子らしく、自分の信じ、自分の可能性を広げていく。
人に喜ばれ、求められ、社会の役に立つ人になる。
自分のしていることに誇りを持てて、好きになれること。そこに喜びを感じれること。

これが、私の理想であるけど、息子の成長を望む前に、私自身が変化しないと。

 

ここで、冒頭の言葉に戻るわけですけど、私はこの言葉をこのように変えます。

 

子供の変化は、母親の変化から始まる。

 

あなたの理想とする母親像はどのようなものですか?

あなたは自分自身をよく見ていますか?

 








-想い

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不登校の復学のポイントは、その子が感じる楽しさもあるのかな?

  今日、たまたま『しくじり先生』で、そのまんま東さんが話しているのを観ました。 ほんと、タイミングよく私の目に飛び込んで来て、必要な情報はちゃんとキャッチできるんだぁ、と嬉しくなりましたよ …

不登校の息子は戦わない。これが彼のゆるい心をつくっていたのかな?

  息子の心はゆるーい。 これは私が今感じている素直な心。 息子は、戦わない。 これなのかな?と思いました。   どういうことか説明しますね。 今現在、私は左耳の不調を感じていて、 …

誰かが不可能という壁を壊せば、それは周りに伝染する。不可能の壁を壊していこう。

  あなたは人との会話からヒントや閃きを得たことがありますか? これは、本当に何気ない会話やメールのやり取りから生まれることがあります。 そのたった一言で、自分ができないと思っていたことが、 …

【不登校】の母親に必要なものは?【不登校】の子供が伸ばした方が良いものは?

  主人の連休4日目。息子の連休3日目。 今日で連休最終日^^やっと終わります。 台風もあって、ほぼ家に籠っての連休でした。私も引きこもりになれそうです(笑)   息子は徹夜のゲー …

私はこんな母親でありたい!

  昨日はトーマス・エジソンに関わる読み物をチラ見してました。 エジソンのことを知らない方はいないでしょう。 名言をご存知の方も多いと思います。 私が真っ先に思い浮かぶのは、 「一万回失敗し …