【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

どんなに時代が変わっても変わらずに在り続けるものがあります。それこそが真理。

投稿日:2016年9月18日


 

昨日、運転をしながら雨が降ってきたので、ワイパーを動かしました。

そして、信号待ちの交差点で隣を見ると、新型プリウス。

ダッシュボードやメーター周りが、おしゃれでかっこいい。

車も好きな私です。
車は走ればいいや、とは思いつつ、乗っていい気分を味わいたいし、車はもう私の生活の一部で彼氏みたいなものです。

妥協はしますけど、こだわりもします。

車もマニュアルからオートマ化が進み、ハイブリット車の占める割合も増えてきていますよね。

新型プリウスには、アクセルを踏まなくても、先行車の速度に合わせて追従走行できる機能が
搭載されているそうで、自動車産業はものすごい進化ですよね?

 

しかしながら、
どれだけ進化しても、ワイパーは変わらず^^

そう思いませんか?

 

世の中が進化しても変わらないものってあるんですよね。

電話もそうだし、郵便もそう。
本もそうですよね。

どんなに技術が進歩しても変わらないものがある。
私はむしろこっちの方が好き。

手書きの手紙は、字のうまい下手は関係なく、相手を身近に感じることができますし、本に限っては、私にとっては電子書籍とはまるっきり別もの。

場所は取りますけど、本棚の背表紙を眺めているのが好きですし、それと、変だけど(笑)、紙と印刷の匂いが好きなもので、買ったばかりの本を開く瞬間が私は大好きなのです。

でも、ネットも便利ですよ。
ちょっと古い本を手に入れる時はホントありがたいです。

 

インターネットが普及しても、きっと、電話も手紙も本もなくならない、ワイパーもなくならない?(笑)

ブームでもなんでもそれは一過性のもので、一時は流行っても、いつかは廃れて、元の状態に戻ります。

でも、ずっと変わらないものは、どんなものが流行るものがあろうとも、静かに存在し続けています。

なんか、かっこいいです。

 

私達人間にもそれは当てはまります。

健康にしても経済にしても、生き方、考え方にしても、変わらず流れている真理はあって、寄り道はしても立ち返るところがあると私は思います。

それを知るためには寄り道も必要ですけど、できれば早くに気付きたいですよね。

 

歳をとってエネルギーが落ちてきているのか、効率よく生きようという考える余裕が出て来たのか、こんなことを考えるようになりました。

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お母さん、最近サボってない?

  たまーに息子のチェックが入るこのブログ。 今朝言われたことは、 「お母さん、最近サボってない?」でした(笑) 「なんでよ?」 「文書短かくね?」 「あ、そう?だいたい1500字〜2000 …

息子の理想の学校があったとしたらどんな学校だろう・・・

  『こんな楽しい学校ない^ ^』 これは、昨日食事をした伯母の息子さんの言葉とのこと。 伯母は、転勤族で家族であちこち飛び回っていたので、子供も転校してばかり。 息子さんが高校一年の時に転 …

不登校でも堂々としていられる環境ってどんなものだろう

  こうしてブログを書いていたり、いただくメールに返信していたりを続けていると、私自身の考えが深まって、望む世界が広がっていくのを感じることがあります。 今日は現段階で私が望んでいる世界とい …

私は視覚派。息子は聴覚派。知っておくと何を学習するにしても便利です

  私は家事をしながらよく音声教材を聴くということをするのですが、あまり、耳に入ってこないということもしばしば。 アイロンがけや洗濯物を干す時は比較的入るかな? あ、あと車の運転中も割と大丈 …

ちょっとだけ【不登校】時代に逆戻り???

  楽しい時間はあっという間・・・のようです(笑) A君帰宅後は「暇~」を連発していた息子。 でもね、そのあとは、なぜか?なぜか? あるカードゲームでのカードを引き当てる確率を求めるのにハマ …