【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

突然ですが、家計簿つけてます?家計簿をつけることもおススメです

投稿日:2017年3月3日


 

今日はこれから主人と一緒に主人の実家に行くので、軽めの投稿をしますね。

予定が立て込んでいるときになんで?ですけど、こちらも急ぎです。

義両親の確定申告をするため。

当初は主人が行って必要書類を持ち帰る予定だったんですけど、あとから必要なものがあったり、聞く必要があるようなこともあるかもしれない。

高齢になると、日常の会話は良いんですけど、大切な話は電話で伝えることが難しくなってくるんですよね。。。

2人で行って作ってきた方がいいね^^という話になり、これから行くことになりました。

息子の試験が来週に控えていますし、主人も出張が入っているので、日帰りで。

片道約4時間、車で行ってきます。

 

確定申告でバタバタとしている方もいらっしゃるでしょうね。

サラリーマンだとあまり意識することもありませんが、これも知らないと損することが多い。

サラリーマンやパートの方は源泉徴収されて手元に残った金額を使えますけど、フリーの方や個人事業者の方、会社を経営している方は、翌年に納めるための税金を残しておかないといけません。

お金が入った。全部使える。

これをやってしまうと翌年大変な目に合います。

 

必要となれば人は学ぶもので、会社に属していない方は税への意識は強くなりますね。

わからないことは専門家に任せてしまうというのも一つの方法ですけど、大切なお金のこと、事務的なことは任せても、自分のお金は自分で大切に扱う意識を持つことは大切です。

 

これも学校教育にはなくて、自分で勉強していく必要があります。

実はね、お金を管理することも自分を整理することにつながりますよ。

本質というのは全部つながっているので、どこからでもアプローチ可能。

 

お金をきちんと家計簿をつけるなりから始めてみると、

「これは必要なかったな。」と思う出費が結構あることがわかります。家計簿は後からでも見ることができるので、振り返りはしやすいですね。

私は週単位で振り返っていますよ。

 

不登校はお金もかかるんですよ。

私立の通信制に行けば年間100万円くらいはかかります。

しかも、このお金はほぼ卒業の認定をもらうだけのものなので、学力の底上げにはなりません。大学受験を目指すとなると、さらに家庭教師だったりお金がかかってくるんですね。

 

ですから、家計費の管理はとても大切になりますし、子供を見ながら自宅で仕事をするという選択肢を考えるようになる方もいらっしゃると思います。

そうなると、ますます税金の知識は必要になってきます。

 

面倒だけど、家計簿をつけることをおススメしたいですね^^

これも自分との向き合い方の一つ。お金を通した自分の行動です。

 

学校も大切だけど、学校以外に大切なこともたくさんあるんですよ。

学校は勉強の中の一つ。生活に必要な知識もすべて勉強。実際、社会に出て役立つのはこちらの知識だったりもするので、

勉強=学校

という意識を少し緩めて、日常のあちこちにあることも勉強、と広い視野を持ってみてください。

 

それでは行ってきます!!

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

母親にも必要な「好奇心」

  息子は昨日徹夜のようです。。。 私がブログを書いているこの時間も、まだ友達とオンラインゲーム中。   大学では後期の講義が始まって、新たに健康科学というものがあるのだそう。 こ …

不登校のお子さんをお持ちのお母さん、今年は頑張りました

  昨日は珍しく一人で過ごせた私です。 息子は受験の手続き関係があるらしく、自分で起きて登校しました。 ひどい時だと夕方近くに起きることもあって、かなりめちゃくちゃな生活習慣。 それでも、必 …

不登校生の大学生活はどうなるのか?今思うことはこんなこと

  昨日はまた息子の友人が泊りがけで遊んでいきました。 息子の友人は地元の就職で自宅からの通勤なんですけど、友人の多くは仕事や大学で県外に出るそうです。 たまたまなんでしょうけど、息子の周り …

家の『氣』を整えることが、私にとっては心の平安につながります

  全国的に夏休みに入った頃でしょうか? 不登校の親にはあまり実感がないんですけどね。 夏休みは三食作らないといけなかったり、家で一人の時間が持てなかったりと、子供は嬉しくても、母親は大変か …

電子書籍がもっと普及する世の中になったら、教育環境も変わるかもね

  最初からどうでもいい質問ですが、電子書籍って読みます? 私はどこか食わず嫌い的なものがあって、電子書籍には抵抗があったんですよね。 でも、今では電子書籍用のタブレットを購入しようかと思っ …