昨日、学校に登校した息子。
通信制とはいえ、地元に小さいながらもキャンパスもあるため、通学もできるコースを選択しています。
通信オンリーと比べると、学費は3倍くらい違って驚き!でもありますが、親としては、社会との関わりというものを大切にしたいですからね。
通学はほとんどしないだろう・・・
とは思いつつ、通信だけど、通学コースを選んだんですよ。
これは、息子も希望したことでした。
中学から高校に進学するにあたり、高校選びは不登校親子が悩むところ。
全日制に行っても出席日数が・・・はとても不安な材料ですし、
進学を目指すのに、通信制では・・・という不安もあります。
そして、何より、本人が3年間やっていけるかどうかです。
選ぶのはあくまで本人ですけど、親も学校の情報収集や話を聴くなど、少ない選択肢の中でも、できるだけお子さんの選択の幅を広げてあげて欲しいなって思います。
私の息子は、通信制か単位制に通うというのは決めていたようです。
単位制の高校は実際の説明会の話を聴いて、本人が『違う』というので取りやめ、通信制に絞りました。
あとは、どこの通信制にするかです。
これは本人もいろいろ調べていましたね。
主に、中学時代に通っていたフリースクールの先輩方の話やフリースクールの指導員の先生の話、カウンセリングのドクターの話を参考にしていたみたいです。
最終的には、実際の説明会にも参加し本人が決めましたよ。
息子は割り切り型です。
大学受験も視野に入れて、
『高校卒業の単位取得ができ、かつ、受験対応が可能な通信校』
これが選択基準でした。
その子がどういった経緯で不登校になったかは様々な状況があると思うんですけど、息子は人間関係というより、学校そのもの、つまり、時間割があったり、ルールに縛られるのがイヤなようです。
今でも登校するときは、ブツブツ言いながら、うだうだしてますし。
この登校日というのは、ほぼ強制に近いもので、行かないと本人が後々困るような類のものなんですよ。
なので、登校の度にこんな状況です。
それから、受験対応の通信制で受験が対応できるのか?
と思うかもしれませんが、これは本人次第だと思います。
うまく利用しすれば、私大であれば受験科目の勉強に集中できますし、実際そうやって有名私大に受かっている人もいます。
国立大学に受かっている人もいますよ。
これらの子供たちは、入学時点での目標設定が既に明確だったんでしょうね。
真剣に進学を目指す目標があるのなら、通信制は強し、の例です。
そして、もう一つの大きな特徴として、先生と時間調整さえできれば、個別での指導も1対1でしてもらえるというのがあります。
家庭教師状態ですね^^
先生との相性が合って、教え方も合えば、うまく活用して勉強を充実させることも可能です。
ただ、自由である反面、流されてしまうこともあるのも事実でして、そういった意味では本人の成長を促せるかもしれません。
高校選択は義務教育からの卒業でもあり、子供が自分で選択して決める大人への第一歩とも思います。
自分選んだことに責任も持つ。少なからず、その心は芽生えます。
でも、その芽はまだまだ脆弱。口は出さずとも親の見守る姿勢は続きますね。