【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

息子のレポートもカウンセリングを受けてきました!

投稿日:2017年9月7日


 

昨日は息子のカウンセリング日でした。

今回は久しぶりの受診ですね。だいたい月1回のペースで通っていますが3ヶ月ぶりくらいかも。

前期の試験もあったし、夏休みはゲーセン通いで多忙でしたから(笑)

カテキョーくんも同じところに通っているので、息子の様子はある程度は流れてはいるし、伝言やプリント類もカテキョーくんから届いていたりするんですけどね。

今回は前期に書いたレポートを全て持参してのカウンセリング。

  • ドクターが息子のレポートをどう判断するか?
  • 書き方がカテキョーくんと似ていないか?

ドクターの反応が楽しみでした。

 

さすがに・・・と言ったら失礼ですが、見るところが違いますね。

文章を読んで、息子の思考を説明してくれたようです。

 

確かに言い回しとかは似ている。

でも、思考の方向性は真逆らしい・・・

 

「ふーん」(^^;

 

ドクターが言うには、カテキョーくんは文系で情緒あふれる書き方。息子は理系よりで考えながらの書くタイプとのこと。

やっぱり私には「???」かも(笑)

ドクターが患者さんのレポートを読む理由というのも、文章を読めばその時の精神状態がわかるからなんだそうです。

 

ちなみにだけど、ドクターがこのブログを読んだら、私の精神はきっとまるわかりなんでしょうね~。

というか、毎日読んで下さっているあなたもまるわかり???なのかな(笑)

自分のことを一番知らないのはきっと「自分」なんだと思います。

 

話を戻しますが、息子のレポートでもうひとつ嬉しい指摘がありました。

息子は発想も書き方も囚われがなくていい意味で自由。着眼点も掘り下げ方もちょっと変わっていると。

学校で作文も習っていないし、家で教えてもいないし、仮に書き方のパターンというものがあるのなら、息子はそれは無視しています。数学の証明のような流れで、自分の進めたいように文章を組み立てているのかなと思います。

ドクターは学校に行っていないから、息子の頭はいじられていない。だから、こういう文章が書ける。このように言ってくれたようでした。

私は人と違うことは大好きだし、息子にもそうであって欲しいと願っています。

そして、今となっては私も人と違うこと、埋もれないことを目指しています。

目指すというよりかは、元に戻ろうとしているという方が正しいかな?

馴らされて身につけてきたものを一つ一つ脱いでいる感じですね。そのうち、泣きたいときに泣いているかもしれませんし、嫌なことは嫌!と言っているかもしれない。人の話に相槌を打つのではなく、「そうかもしれないね。でも、わたしはこう思う!」とハッキリ言っているのかもしれない。

不登校の躓きは自分と向き合うことであり、自分との対話でもあるんでしょうね。

これは私だけではなく、あなたも感じていることではないでしょうか?

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【不登校】だった息子の大学に入ってからの具体的な変化

  主人の約2週間に渡る夏休みが終わり、我が家は日常に戻りました。 息子はいて普通?が馴染んでいるので、この点は有利ですね(*´▽`*) 普通の家庭なら、ご主人のお盆休みが終わってちょっとホ …

「不登校=引きこもり」が当てはまらない子もいる

  本日は息子が出かけるらしい。 スマホゲームのモンストの映画のキャンペーンかなんかで、映画館に行くといいことがあるらしいです笑 よくわからないので、表現はこのくらいにとどめておきますが(あ …

不登校の息子が古事記のものがたりを知っていた。それはなぜか?

  何でそんなこと知ってるの? これは、時々息子に対し思うことです。   友達に「これ貸してあげる。読んでみて?」と、半ば強引に貸し出された本を今読んでいます。 その本は、『古事記 …

息子はずっとこんなストレスも抱えていたのか・・・

  実は、私が今おそらく中耳炎。 耳鼻科が休みで病院には行けなかったんですけど、今日も息子の中耳炎の経験から、 「それ、中耳炎だね」と。 痛くはないんですけど、耳に水が入っているような詰まっ …

息子がコンタクトレンズに挑戦しました!

  昨日は息子がコンタクトレンズを作ると言って、大学終了後1人で眼科へ行ってきました。 使い捨てのソフトレンズです。 大学に入って目覚めた?笑 髪もワックスつけてツンツンさせたりしているし笑 …