【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

昨日は7年ぶりの整体へ行ってきました♪

投稿日:2017年9月21日


 

昨日は、以前お世話になった整体治療院に、7年ぶりくらいになるのかな?行ってきました。

東洋医学寄りの整体で女性の治療家さんです。

整体というと、痛いところを治療する!というイメージで、どちらかというと「治してもらう」というイメージを持つ方が多いかな?

痛みで苦しい時は、特にその傾向が強いですよね?なんとかしてくれ!って。

でも、その痛みを実際に引き起こしているのは、実は自分自身なんですよね。

自分の食習慣、ストレスに代表される生活習慣、あるいは思考習慣といった自分自身の振る舞いの結果なのです。

だから、治療を受けるのはあくまでサポート。

身体の発しているサインを患者さんに伝え、患者さんが自分でその原因に対処して、そして、自分の身体を自分でコントロールできるように生活改善を指導するのが彼女の治療法です。

治療というより、自分の身体の状態をチェックしてもらい、自分で修正を施すために行くというイメージですね。

ここが痛いから治してくれ!そして、また元の生活を続けるという方には向きません。

自分の悪い習慣を認めることができて、それを改善して元気で在りたい!と思う人向きです。

 

結構、食べ物とかの注意もストレートに受けるので、ムッとする方もいるとは思いますよ。

初めはビックリしたけど、彼女に背中を触られると、〇〇を食べませんでした?とか、心配事ないですか?とか、全部ばれてしまうんですよ(笑)

 

昨日はですね~、

  • 糖質が多くなかったですか?
  • ちょっとストレス、心配事がありませんでしたか?

でした(ばれた笑)。

 

なんで、これがわかるのかというと、それが背中に全部現れるからなんだそうです。

初めは見透かされているようで怖かったし、あまりいい気分がしなかったのも事実ですが、今では口に入れたものが身体を作っているのもわかるし、どのような思考をいれるかで心が変わるかもわかっているので、とても納得しています。

 

なので、この指摘が来ることを私もわかってはいました(笑)

正に、そんな生活をしてた事実があるもので・・・

この夏はアイスも美味しくいただきましたし(^^;、最近の一番大きかったストレスは7回忌の法事を執り行うことでしたからね。

ちょうど、それが出ているんだろうなぁとは予測がついていたのです。

 

こんな予測ができるようになったのも、毎回マッサージを受けながら、生活習慣の改善の指導を受けていたからです。繰り返し耳にすることは強力ですね。

 

食べ物は外的なものなので、ちょっとの努力で効果はすぐ出ますよ。

ただ、ストレスは厄介ですよね。。。

これは未だに私も抱えている問題ですし、あなたもそうだと思います。

でも、これは誰もが一緒。抱えているストレスは違っても、ストレスのない方なんていないはずです。

その対処の仕方が上手か下手かなんですよね。

 

私もこの解決法はまだまだ得られていません。

結構ストレスを直に受けますし、発散することも下手、切り替えも下手だから偏頭痛も起きますしね。

ストレスコントロールに早めに対処するためにも、自分の心身の健康の維持のためにも、整体行ったら指摘されるぞ!と自分に良いプレッシャーを与えるためにも、片道3キロのウォーキングを兼ねながら、また通うと決めました~。

 

人生の後半戦は何よりも健康です!心から実感しています。

若かりし頃よりもより健康に!

若かりし頃よりもより若く見えるように!

元気で若い老人を目指します(笑)

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アプリをバカにすることなかれ!

  パソコンを使ってこうしてブログを書いている私。携帯はiPhoneです。 先日、帰省した友人たちと食事をしたとき、ちなみに、同級生なんですけど、スマホを持っていたのは私のみでした。 みんな …

休日に思うこと~我が家の変な光景とは?

  家族の休日って、みなさんどのように過ごされているんでしょうね? 各々好きなことをする感じでしょうか?   我が家の休日は異様です・・・ 息子は元々引きこもりですし、主人も出不精 …

息子、風邪をひく~入学後初めて休みました

  実は・・・主人と息子が風邪っぴき。 主人は咳、息子がのどの痛みと鼻水です。 私は風邪に対しては割と免疫力があり、滅多に移ることはありませんが気をつけます。 そろそろ疲れも溜まり、入学後の …

不登校の子供の職業まで考えたことがありますか?

  高校生でもアルバイトをしている子もいるし、大学生になればそれはもう普通のことですよね。 何でこんなことを言うのかというと、 息子はアルバイトをするだろうか? できるのだろうか? と思って …

息子はセンター試験、夫婦は退職後のシミュレーション(笑)

  おかげさまで、センター試験が終了しました。 親子で疲れましたー。 いやいや、慣れてませんから笑 まだ、試験は終わりじゃないけど、一旦心も身体も緩めて、次に向けて行きますね〜。 &nbsp …