【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

普通に通える子と不登校の子の掛け算がちょうどいいかも・・・

投稿日:2016年12月6日


 

なんかね、今日はつぶやきに近い投稿を。

物事を覚えること、
何かを習うこと、
勉強すること、

これらには、効果的に学べる順番というものがあります。

でも、その順番が全てではないこともあるんだなぁ、と思うこともありますね。

これは何かを習う時のことを考えてみればわかりやすい。

最初はやる気に満ちた状態ですから、モチベーションは高いと思います。

でも、こうした「やるぞー!」的なものは長続きしないもの。

一方、美味しいところを最初に味見をさせて、楽しませるという方法もあります。

楽しい!は強いですよね。

楽しければ、次が楽しみになり、能動的に行動もします。

 

教える側は、ただ教えるのではなく、本人が一番興味を持つだろうところを想像して、提示してみるのもありなんですよね。

教育課程が決められていると、これはセオリーに反することかもしれないんですけど、楽しく、興味を持たせることができれば、本人に追究したい気持ちを引き出すことができるし、深く入りやすくさせる効果があると思います。

何を言いたいかと言うと、これが息子とカテキョーくんの勉強なんですね。

言ってしまえば、2人のやり方は型破り。

息子に普通は通用しませんから笑、カテキョー君も息子のどこに火種があるかを探して、考えながらしてくれているのだと思います。

 

本当はね、普通に学校で授業を受けて、その上で、この勉強をしたら理想的だったなぁと思うのです。

詰め込み教育も、私は必要と思っているんですよ。

人間の意志というのは弱いものですから、独学で結果を出せるのは、本当に意志力のある人だけ。なかなか大変なことです。

それを今、実感しているところでもあってね。

勉強もいろんなアプローチがあって、一つのやり方はだけではない、ということを知っておくことは大切なんですよ。

学校の授業は必要だけど、そこで面白く感じなくて、興味を持てなかったとしても、異なるアプローチで学ぶことで、楽しさを発見することだってあります。

だから、苦手とか嫌いとか、決めつけないことですね。

ウチの息子はほとんど学校の教育を受けていないから、詰め込み教育の威力を知りません。

必要な時に必要なモノを入れないというのは、私としてはやっぱり勿体無いと思うところもあるんでね。

一方、マジメに授業を受ける子は、先生の授業を聴いて頭に入れていきます。

必要な知識は入るけれども、これだけだと受け身の勉強です。

発想を展開するということが難しくなり、視野が狭くなる可能性があると私は思っています。

ですから、2人の掛け算がちょうどいい。

将来、息子が少し精神的にも成長して、人付き合いもできるようになったら、息子は普通に学校に通った人から学べることは多いでしょう。

反対に、普通に通えた人は息子の突飛な発想力に驚ききつつも、学べることは多いでしょう。

環境が全く違うところで育った2人。

うまく付き合えれば、お互い補完しあえるのでは・・と思うんですけど、どうでしょうか?

そんな妄想をしました。

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【笑顔の力】泣きたい時、ピンチの時ほど笑ってみて♪

  昨日ある本でこんな文章を目にしました。 人が1日に笑う時間は平均23秒 えっ!そんなに少ないの? 現代はそんなに笑うことがない時代? ストレス社会ということ? あなたは毎日笑えているでし …

【過去】に戻りたいと思いますか?もし、戻るなら【どこ】に戻りますか?

  昨日で年度末が終了。今日から4月ですね。 昨日大学の方から速達で書類が届き、入学関係の手続きは終了しました。 あとは本人次第。 4月4日から3日間ガイダンスがあり、5日が入学式です。 ゲ …

不登校はいろんな意味で大学選びが大変ですね~昨日得た新たな学び

  昨日はまた学んだ一日・・・。 息子は特にこの傾向が強いのかもしれませんが、嫌いと思ったら徹底的にダメですね。 学校もそうで、不登校を貫き自分のやり方を通してきました。 昨日は昨日で望まな …

突然ですが、家計簿つけてます?家計簿をつけることもおススメです

  今日はこれから主人と一緒に主人の実家に行くので、軽めの投稿をしますね。 予定が立て込んでいるときになんで?ですけど、こちらも急ぎです。 義両親の確定申告をするため。 当初は主人が行って必 …

不登校の息子が古事記のものがたりを知っていた。それはなぜか?

  何でそんなこと知ってるの? これは、時々息子に対し思うことです。   友達に「これ貸してあげる。読んでみて?」と、半ば強引に貸し出された本を今読んでいます。 その本は、『古事記 …