【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

想い

不登校の子が今後も増え続けたら、これからの学校教育は変わるかな?

投稿日:2017年10月26日


 

私が思う不登校の母親として最強なのは、学校に行っても、学校に行かなくても動じないようになること。

こうなれたら毎日が楽ですよね?

これは私も未知で想像でしかありませんが、息子が将来自立していたら、私は不登校だろうと高校や大学がどこだろうと関係なく思っているだろうなあと思いますよ^^

大学生の現段階では、不登校でも問題ないとは思えているけど、仕事をする上でそれがマイナスになることもあるかな・・と僅かな不安はまだあります。

ま、何を持って自立とするかは個人によって異なりますけど、私の中では親の力がなくとも経済面、生活面で困らないようになることですね。

簡単に言えば、仕事も並みにでき、家事もひと通りでき、日常で訪れるさまざな問題に対処する能力があること。

 

結婚は私の中ではあまり願望としてはないというか、まだイメージがつかない(笑)

今のところ、現実味がないということですよね。

 

不登校真っ只中にあって、行っても行かなくても動じない方は、本当にすごいと思います。

諦めとか投げやりとかではなくて、本当にその子が元気で笑顔でのびのびと育っていることを喜べる、この子は学校に行けなくてもきっとやっていける、このように信じられる親を私は尊敬します!

私は、今の学校教育に疑問を持ち、行かない方がむしろ息子のためとまでも思いつつ、人と違うことをしていることに不安になり、怖くもなりました。

決して100%ではなかったです。

 

私たちが受けてきた教育は、個人的な才能を伸ばすというより、全員を平均的に底上げし、終身雇用を前提とした会社に労働力を提供できる人材を育てることにあったと思います。

わかりやすく言ってしまえば、国の狙いとしてある、企業の歯車として働くことが求められたということ。そして、私たちは素直に歯車として働いてきたということ。

今もその傾向はありますが、時代は昔とは変わってきていることはあなたも感じているはずです。

年金で安心して生活できる!とは思っていないですよね?

受験戦争を勝ち抜いて、良い高校、良い大学に入り、会社に就職すれば安心・・・とも言えないですよね?

少なくとも、私は安心どころか不安です。

私自身がそう感じていることは、もっと多くの方も感じているとも思うんですよね。

 

今までの王道パターンはもう崩れているのに、学校教育はまだまだ変化に追いついておらず昔のまま。

不登校の子供はきっと、この変化の波を感じている子たち。古い体質に馴染めないから、なんかわからないけど学校が嫌!と思っているところもあるのでは・・・とも思っています。

平均的にみんな一緒であることに違和感や苦痛を感じているのではないかと思えるんですよね。

将棋の藤井聡太くんや卓球の張本弘和くんは、平均ではなく個性を伸ばしましたよね。

不登校の子は、藤井くんや張本くんのような何か秘められた個性があるように思えて仕方ないのです。

 

古い時代の考えで見れば、就職ができないことでほら見ろ!と言われることでしょう。

でも、今後の新時代からみたら、自分の個性で勝負できる不登校のこのような子がリードしているかもしれません。

今後教育も変わっていくとは思いますけど、もしかしたら不登校の子は先駆者的な存在なのかもな、と私は思っています。

 








-想い

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

主人が理解し始めた息子の頑張るチカラ

  最近は主人の息子に対する目が優しいです。 息子は気持ち悪がりますが、私にとっては、とても嬉しいこと。 主人なりに、ずっと心を悩ませ、考え、息子のことを思っていたのでしょうね。 &nbsp …

不登校のお子さんを持つお母さんへ

  私も一母親です。 これまでに、子供が不登校であることに対し、母としてあるべき姿をいろいろアドバイスしてくれる方がたくさんいました。   でも、その心は嬉しくても、 責められてい …

【不登校】の息子も私は大好きで応援していた♪

  最初にちょっとだけお知らせをしておきます。 実は、私が愛用しているパソコンに寿命が来ておりまして、昨日から電源が入らない、使えない状態になってしまいました。 この投稿は息子のパソコンを借 …

【不登校】の【脱・引きこもり】はまずは心の解放から

  不登校の子がやる気もなく引きこもってしまうのは親としては心配にもなるし、できることなら引っ張り出してあげたいと思うもの。 わかります、この気持ち。 今日はちょっと振り返りながら引きこもり …

不登校の母ができることは、不登校を知り尽くすということ

  先日こんなことがありました。 まだ息子の喘息発作の状態が残っていたので、車で送迎していた時のことですね。   息子を送った後に、まあ、私にとってはいつものことですけど、スタバに …