【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

【不登校】のママにとって、夏休みは楽?キツイ?

投稿日:2017年8月4日


 

無事大学での試験が終わった息子ですが、大学に行くのが昨日で終わりなだけで、ネット提出のレポートが2つほどあるそうです。

まだ夏休み気分とはいかないようですね。

本人が選んだ大学だけど、レポートが多くて結構ハードですね(^_^;)

文章を書くのが苦手な人やどこでも入れればいいや~で入学した人は、特殊な分野の勉強+重なるレポート提出で【不登校】になる可能性があるかもしれません。

と、今書きながら思いましたが、大学に行けないことも【不登校】というのかな?

あまり聞きませんよね???

 

それと、これは息子から聞いた話。

推薦で入った子と一般入試で入った子とでは、推薦で入った子の方がイロイロとやること、課題が多いらしいです。

一般教養的な学習ドリルが推薦の子は提出が必須で、一般入試の子は任意提出(勿論、息子はやるわけもなく・・・)。

その他にも、義務付けされているレポートが数個あるようで、最初は講義と課題に大変なようですよ。

これは、他の大学でもそうなのかなぁ。私は初めて聞きましたけどね。

入る時は楽なように見える推薦ですけど、入学後はちょっとだけ大変みたいです。

という大学の裏事情でした(笑)

 

さて、我が家の8月。

カレンダーに各々の用事を書き込んでいるのですが、ほとんど埋まってしまっていました。まあ、夏休みと謳うのは、主人と息子なわけで、主婦の私ははむしろ忙しく要らない夏休み(^_^;)

家族で出かけるといっても、主人の実家だし、私にとっては要らない宿泊です。

あー、夏休み!!!やったー!!!

と私が心から喜べる日は来るのでしょうか???(笑)

 

学校から解放されて、ちょっとだけ嬉しいと思ったのもつかの間。

夏休みは夏休みで大変なので、人間わがままですね(^_^;)

 

不登校のママにとって、やっぱり夏休みは楽?キツイ?

 

総合的に考えると、私にはこの夏休みの方負担が大きかったと思います。

学校のことを気にしなくていいのは楽でしたけど、私は息子と過ごすのが普通でそれが空気のように自然でしたからね、日常の方が楽だったのかもしれないな・・・と今思っていました。

あなたはどちらでしょう???

 

これも意見が割れそうですね(^_-)-☆

 

結局、主婦はいつでも大変ですよね。

頑張るあなたを応援しますよ♡

 








-つぶやき

執筆者:


  1. みかりん より:

    こんにちは^ ^

    うちの息子は、中1の夏休み中に「学校に行かない!」宣言をし、ちょうど2年が経ちました。

    2年前、私は食事も喉が通らないくらいでした。
    1年前、お盆に家族で名古屋と岐阜に行き、楽しみました。

    そして、今年は、まったく勉強しない息子を見守り、下の妹達には、宿題するよう促しています( ̄▽ ̄)

    不登校うんぬんより、暑さに参ってます〜

    先程、息子が「私立(高校)は受けない!」と言いました〜
    何を考えてるんだか、理解不能です。

    でも、やっぱり楽かな(*^^*)
    不登校の母だけでなく、受験生の母も楽しみます!

  2. befield より:

    返信が遅くなりすみませんでした。
    台風は大丈夫でしたか?
    私は帰省の疲れに参っていました(笑)
    心と身体は正直なようです(^_^;)

    受験も高校も終わってみれば、「最高の選択」になっていることも多いです。
    息子はあの高校で良かった!と言っていますしね。

    息子君もこうしたい何かがあるんでしょうね、きっと。
    何か強い動機を感じます。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

10年後、在りたい自分であるための今の選択

  今日はこれから母の7回忌の法事を営む日でもあり、息子の夏休み最終日でもあります。   なので・・・ 明日はきっとホッとし過ごしているだろうという自らの予言(笑) 何年経っても命 …

自分がリラックスできる過ごし方を自分で知っていますか?

  GWも終わりましたね。 家族で出かけてリフレッシュされた方、家でのんびりされた方、いろいろいらっしゃると思います。 休日も、自分の心に素直になっていない動きってあるかもしれないですね。 …

息子、風邪をひく~入学後初めて休みました

  実は・・・主人と息子が風邪っぴき。 主人は咳、息子がのどの痛みと鼻水です。 私は風邪に対しては割と免疫力があり、滅多に移ることはありませんが気をつけます。 そろそろ疲れも溜まり、入学後の …

【恩送り】は最大の【恩返し】~私はそう思っています♪

  息子の特徴に、友人知人は息子より年上の方が圧倒的に多いというのがあります。 同じ歳の友人も数える程度で、年下となるとほぼいないんじゃないかな?のレベルで、偏りがあるんですよね。 これは本 …

カフェで叔母と話をして思ったこと~私の30年後はどっちかな?(;’∀’)

  先日、book&cafeで本を読んでいた時、偶然叔母夫婦に会って思いがけず話をすることになりました。 叔母は今年で81歳になるのかな? 見た目はとても若く、60歳後半にも見えるくらい。ず …