【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不登校のカウンセリングを受けて効果をあげるために、心に留めておくべきこと

  子供が初めて不登校になったとき、動揺しない親はいないと思います。   兄弟が不登校を経験した、仲良くしている友達が不登校になった、身近なところでその様子を見ていれば、ある程度は …

家の『氣』を整えることが、私にとっては心の平安につながります

  全国的に夏休みに入った頃でしょうか? 不登校の親にはあまり実感がないんですけどね。 夏休みは三食作らないといけなかったり、家で一人の時間が持てなかったりと、子供は嬉しくても、母親は大変か …

人が求めるものは人の心の中にあります

  不登校生活が長くなると、考えることも変化していきます。 私のケースで言えば『復学』から『自立』へとなってきました。 子供の成長に伴い、そうなるのは自然のことかな? 息子は今高校3年生です …

断捨離に思う・・・人間編

  断捨離を行って、今日は不用品で売れそうなものを売りに行ってきました。 買い取り価格の予想は自分が思っていたものと逆の展開でわからないものですね。 20年くらい前に購入したクーラーボックス …

不登校の子供を持つ母親の怖れの正体

  子供が不登校になると、親は毎日悩みます。 出口がない迷路を歩き続けているのではないか?そんな不安に駆られます。 本当に解消するのだろうか・・・と。   誰でもそうだと思います。 …

S