【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

大学入学後、初めてのカウンセリングに行ってきました

投稿日:2017年4月15日


 

昨日、息子は大学終了後、カウンセリングに行ってきました。

合格後は初めてのカウンセリングですね。

電話で合格報告はしてたんですけど、入学後は息子が余裕のない生活でしたし、やっと昨日時間を取って行ってきましたよ。

 

なので、昨日はカウンセリングというよりかは雑談。

先生は終始ニコニコ顔。しかも饒舌。

「良かった^^良かった^^」と本当に喜んでくれて、お祝いにケーキもごちそうしてくれたそうです。

 

思えば、初めてカウンセリングに行ったのが、中学1年生の時でした。

今の私なら余裕を持って息子を見れますけど、当時の私は必死です。

中学の間に生活を戻しておかないと、将来大変なことになる!と勝手に焦り、どうにかして通えるようにしないと、と思っていました。

ドクターはそんな私達親子の様子を一瞬で察したんでしょうね。

 

今でも最初に言われた言葉を覚えています。

「〇〇君、先生は学校に行け!なんて言わないから安心してね^^」

息子に手を伸ばして、笑顔を見せながら言ってくれました。

 

昨日のドクターの話だと、カウンセリングに通い始めたときの息子は、相当精神状態がヤバかったとのこと。

息子が通っているクリニックは保険外治療で、90分間時間をかけて対話を重ねるんですけど、普通に保険治療の心療内科に行っていたら、薬を出されているレベルだったよ、と話されたそうです。

その話を聞いて、私はゾッとしました・・・。血の気がひきましたね。

そして、少し落ち着いてから、今の大学生の息子から、高校生の息子へ、そして、中学生の息子へと私の記憶を辿るということをしていたのです。

 

小学校のうちは、まだ無邪気さもあって笑顔がありましたけど、確かに、中学に入った途端、笑顔も言葉も少なくなっていましたよね。

私も当時は不登校に対する理解はありませんでしたし、主人は「触るな!危険!」状態。

学校でも1年生の担任は不登校の生徒を持ったことのないと思われる先生で、息子は一人ぼっちの感覚だったのかもしれません。

 

安心できる場であるはずの家には私がいます。

 

不登校に悩む母親というより、学校に行かないことにいら立っている母親でしたから、その空気は息子にも伝わりますよね。

心休まる場がなかったと今では思っています(反省)。

 

母親の気持ちも一夜にして変わるというものではないので、どんなきっかけで、私の心が変化していったかは今の私には説明できません。ただ、徐々に、徐々に、受け入れていけたように思います。

うーん、私の態度がブレブレで息子を惑わせたかなぁ?

その対応、先生としてどうなの?と思えたりすると、「そんなところに行かなくてもいい!」とむきになるところもありましたし、息子の心に寄り添ってくれる先生だと「行ってみたら?」と提案したりね、息子はあっちこっちと揺れ動く私の態度に「???」だったかもしれませんね。

 

今だったらですね、先生の対応には流されず「息子の意志」を尊重します。

書きながら見えてきましたけど、結局は周囲の状況に揺れ動く自分から、息子を「観る」ことにシフトできたということかな。

息子を客観的に観ること、それができるようになってきたということかな。

息子にとって、これは望ましいか?息子の可能性を広げるか?そういう見方ですね。

 

ただ、意志を尊重するとは言っても、息子が背中を押して欲しい時というのもあって、そこの見極めが私には難しかった。

私は鈍感なので、この辺が苦手なんですよね。

人の心を察することに長けている息子とは大違いなところでもあります。

 

自分の感情ではなく「子どもを観る」

 

これが私の変化のきっかけだったのかなと今日は思っているところです。

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不登校は親にもストレスがかかります。そのストレスを自分でどこまで理解していますか?

  ストレス・・・ ストレスの強い人、弱い人。 ストレスの対処の仕方が上手な人、うまくできない人。 なぜ、こんなに差が出るのかな・・・と時々思います。   私は、ストレスとはうまく …

学校は冬休みだけど、不登校の家庭ではいつも通りですよね^^

  全国どこでももう学校は休みに入りましたよね? 休み期間中というのは、なかなか家庭でも各々の問題で大変なようです。 普通に登校できる家庭を、毎日登校できていいなぁと、羨ましく見ることも多い …

息子は羽目を外している中、私は将来を展望中^_^

  昨日、息子は朝から友達と出かけて、そのまま友達と一緒に帰宅。 その友達は泊りがけで遊んでいっています。 2人はさっきまで起きていたようで、やっと寝ましたよ。   気のおけない友 …

休日に思うこと~我が家の変な光景とは?

  家族の休日って、みなさんどのように過ごされているんでしょうね? 各々好きなことをする感じでしょうか?   我が家の休日は異様です・・・ 息子は元々引きこもりですし、主人も出不精 …

私たち夫婦関係の流れを振り返ります その①

  今日は主人と私の関係について書いてみます。 どうでしょう??? 子供の不登校に際して、夫婦関係が全く変化がないという方はいらっしゃるでしょうか? なかなかそんなできた家庭は少ないのではな …