【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

考え方

不登校が私にもたらした大きすぎる価値

投稿日:2017年4月26日


 

不登校って悩ましいけど、今の私にとっては本当にありがたいものだったと思っています。

不登校が私に何をもたらしかというと、

・考え方であったり、

・人生における指針であったり、自分の人生の目標だったり、

・人や学校に対する偏見がなくなることであったり、

・息子だけでなく、不登校で悩む親子の方みんなが愛おしく感じることだったり、

息子が普通に登校していたら、得られなかったものばかりでした。

 

不登校と共に生きて10年(笑)

10年と言えば長いけど、振り返ればあっという間でもあって、でも、渦中では長い長い時間でしたね。

 

おそらくね、10年前の私を知る旧友が今の私と会っても、

「全然変わってないね^^」と言われると思います。

外見もね、子供のころからの面影を強く残しているみたいなので、とても分かりやすいらしい。

でも、ここでは外見ではなく私の内面の話ね(笑)

私が旧友と話していて、私の変化に気付くということはおそらくないということ。

 

ただ、私の中ではそんなことはなくて、この10年こそが今の私を創ってきたと言えるくらいの大切なモノ。

 

こうしてブログを書いて、読んでいただく方と交流をさせていただいて、より一層物事を広ーく捉えられることができるようになってきたなぁと感じています。

まだまだ歴史の浅いブログですけど、書き始めた頃の文章から受ける印象と今の文章から受ける印象は相当違うのでは・・・と私自身が思っています。

きっと、過去の文章を読んで違いを感じる方もいらっしゃるかな。

 

それだけこの一年での考え方の変化も大きかったんですね。

 

すごく矛盾しているように聞こえるかもしれないんですけど、今の私は、ある条件を満たせば復学もした方がいいとも思えているくらいです。

私の息子が復学できなかったし、もう高校を卒業してトライもできないという状況なので、これは私の中にある仮説みたいなものですよね。今後あなたと交流を重ねながら探ってみたいと思っています。

行けない→行かなくていい、これは普通の流れ。

でも、今の私は、その上の段階の「復学」も目指せるなぁと思えるところも出てきているのも事実でして、これが不登校がもたらした考え方の広がりというモノ。

 

登校→不登校→復学

 

ぐるっと一周回ってまた学校というのが、ポイントですよね。

 

今後もあなたのとの交流を通して、このあたりを説明していけるようにできたらなって思っているところでした。

 








-考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

なぜ、子供が不登校であることを言えないのか

  最近いただくメールで「子供が不登校であることを言えない」という声が多いなと感じています。 今日は、そのことに関して私が思うことを伝えていきますね。 私も最初から息子の不登校を言えたわけで …

学校だけで人の価値が決まるわけじゃない。 大切なのは、人生を通して創っていく人としての在り方

  息子は1歳から喘息と診断され、18歳の現在まで通院治療を続けています。 1~2年に一回、呼吸器系の検査をするんですけど、その検査を受けてきました。 結果はグラフ表示され、そこには標準とさ …

子供の不登校にイライラする時は、あなたの心の方向性を変えるチャンス!

  実は、息子が金曜日から3連休です。 土曜、日曜と大学の大学祭なんだそう。 サークルに入っていれば忙しいのでしょうが、息子は入っていないのでお休みということですね。 この3連休は主人が出張 …

息子と一緒に赤本を解いています。その意味は?

  最近の私、また変な母親をしています。 さて、何だと思います? 親バカ、過保護、過干渉・・・そう思う方もいらっしゃるかもしれません。 実は、息子と赤本を解いています。 しっかり時間を計って …

不登校をなおす薬があります。ただし、副作用もあります。この薬をあなたは手に入れますか?

  不登校を一発でなおす薬があります。 試してみますか? 薬ですから副作用もありますけど、どうしますか? このように聞かれたら、あなたはどうしますか?   今日たまたま薬を飲もうか …