【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

不登校=引きこもり=ゲームの図式から考える

投稿日:2017年5月21日


 

うちの息子の最近の大学以外の動きはというと・・・

カードゲーム、プレステ4、スマホゲーム・・ゲームだらけ(笑)

不登校=引きこもり=ゲームとなるのは、我が家だけではないですよね?

最近はカードゲームの買戻しにお金を費やす息子です。

昔していたゲームをやめたときに、中古ショップで売ったんですけど、また始めちゃってね。「売らなきゃよかった・・・」と買戻しに出歩いていますよ。

 

私は見ていて怖くなるくらい。これが世代のギャップなのかな?

とにかく違和感を感じるんですよね。

私からしたら無駄使いというか浪費にしか見えなくて、もっと大切にお金を使ったら?と言いたくなる(昔の私なら言ってたでしょうけど、今は言いませんよ)。

でも、本人たちにとっては大切な趣味。

主人のパチスロや煙草も同じですね(笑)

 

 

そう言えば、受験期にこんなことがありました。

受験の時はプレステ4は自分の意志で封印し、ゲームはスマホだけ。今は最後にログインした時間がわかるようになっているんですね。

息子が2日間ログインしていなかったときに友達から「大丈夫か?元気か?」とLINEがあったそう(笑)

友達からしたら2日もログインしていないというのは、只事ではない。インフルにでもかかったか?と心配してくれていたのでした。

若い子たちの間では、きっとこれが普通の感覚???

 

(独居老人にこのシステムがあれば本当はいいんでしょうけど、歳を取るほどにスマホやゲームからは離れていくんですよね。なかなか難しい)

 

熱中するものは人それぞれ。

主人は煙草をやめられないし、パチスロにハマったこともあったし、私から言いたいことはあるけど、主人からしたら、私がカフェで本を読んだり、何かの作業をしたりする行為が全く分からない。

美容関連についてもそうかな^^?

「してもしなくても変わらないじゃん?(笑)」って。

そうかもしれないけど、これは気持ちの問題で女性ならこれはわかることですよね~。

年齢なんて全然関係なくて、おばあちゃんでもずっーーと女性なんですよ(笑)。

美容関係を仕事にしている友人が言っていましたけど、おばあちゃんにエステをしてあげるととても喜ばれる、表情が明るくなって、心から喜んでいるのが伝わるんですって。

そして、その姿がとても美しいと。

うん、わかるような気がします。

 

自分の生活に張りをもたらすものは人によって異なっていて、子供たちにとってはゲームが活力で、人とのつながりを保つ生命線なのかもしれません。

ゲームは敵!という親の見方もわからなくもないですが、そこは子供の立場も考える必要があるのかもしれませんね。

 

今日もゲームの一日となりそうです(^-^;

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不登校のお子さんをお持ちのお母さん、今年は頑張りました

  昨日は珍しく一人で過ごせた私です。 息子は受験の手続き関係があるらしく、自分で起きて登校しました。 ひどい時だと夕方近くに起きることもあって、かなりめちゃくちゃな生活習慣。 それでも、必 …

不登校生の大学生活はどうなるのか?今思うことはこんなこと

  昨日はまた息子の友人が泊りがけで遊んでいきました。 息子の友人は地元の就職で自宅からの通勤なんですけど、友人の多くは仕事や大学で県外に出るそうです。 たまたまなんでしょうけど、息子の周り …

息子が久しぶりの喘息発作でした・・・

  息子は元々が喘息の持病持ち。風邪を引くと弱いところを突かれますね。ちょっと咳発作気味で昨日は病院に行っておりました。 夜には38度まで熱が上がったし、密かに「肺炎かなぁ」と用心しつつ、幼 …

ちょっとだけホッとしたこと♪

  息子がここ1週間ほど大学を休んでいます。 不登校復活? と心配してくれた友達がいましたが、多分大丈夫(^^;; 鼻水と軽い喘息発作、それにお腹に来る風邪のようです。一番お腹がひどいですね …

息子は羽目を外している中、私は将来を展望中^_^

  昨日、息子は朝から友達と出かけて、そのまま友達と一緒に帰宅。 その友達は泊りがけで遊んでいっています。 2人はさっきまで起きていたようで、やっと寝ましたよ。   気のおけない友 …