【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

想い

【不登校】の息子も私は大好きで応援していた♪

投稿日:2017年9月30日


 

最初にちょっとだけお知らせをしておきます。

実は、私が愛用しているパソコンに寿命が来ておりまして、昨日から電源が入らない、使えない状態になってしまいました。

この投稿は息子のパソコンを借りてしています。

メールの返信は新しいパソコンにデータを移行してからでないとできない状況なので、メールを下さっている方で、返信がまだないよ〜♪という方は、数日お時間をください。

本日これから注文済みのパソコンを受け取りに行って、諸々の引っ越し作業を行います。それが終了次第、返信させていただきます。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

こういうパソコン作業苦手なんですよね。スムーズに行くことを自分で願っています、ホント。

もう一つデスクトップのパソコンがあるんですけど、これはリビングに置いてあるし、落ち着いて使えないんですよね〜。

パソコンも消耗品なので、仕方ないです。

新しいのに慣れて、またコツコツやっていきますね^^

 

さて、今日の本題に入ります。

そんなこんなで昨日はパソコンが使えなかったので、iPhoneで講座の動画を観たり、あとは本を2冊読んでいたりしました。

その本の中に参考になったことがあったので、それをお伝えしますね。

 

まずは、あなたに質問をします。

あなたは誰かに応援されていると感じていますか?

もし、今は応援されていないと感じていたら、応援されている状況を想像してみてくださいね。

 

いかがでしょうか?

どんな気持ちになりましたか?

 

「私を応援してくれている人がいる」と思える気持ちは、心を軽くしてくれます。救われた気持ちにもさせられます。

私はそのような気持ちになりますが、あなたはどうでしょうか?

その心の余裕はとても大きい。あなたをずっと魅力的に見せるもの、と私は思っていますよ。

話しかけやすい柔らかな雰囲気を出しているかもしれませんし、あなたの周りには人が集まり始めているかもしれませんよね。

応援されたら、今度は応援したい!と思えるようにもなるし、そこからは良いスパイラルが生まれる可能性も高いです。

心からの応援ってそういうものだと思います。

厳しさであっても、相手を思う気持ちにブレがなければ、それは相手に必ず伝わります。

 

誰でも応援されるのは嬉しいはずなんですよね。

私達は子供を応援しているのに、それが子供に伝わっていないことも多いんじゃないかなあと思う時があります。

あなたの応援の姿勢がお子さんに伝わるように、応援し続けて欲しいです。

 

学校には行かない、勉強もしない、ゲームばかり、昼夜逆転、好き勝手の生活・・・

 

注意をすれば反発され、イラっとくることもあるでしょうけど、ずっとそのままでは困るでしょ?

「この状況は、人生の今の時期だけ。将来までは続かない」

お子さんの将来を信じ、応援する気持ちを出し続けてあげてください。

子供がいくつになっても、母親は子供の永遠の応援者でいられる存在ですからね。今がどんな状態であっても、変わっている未来を信じて欲しい。

 

自分が応援されていると子供が感じることができれば、子供の心にも変化が現れてくるはずです。

あなたが、自分が応援されている!と感じる感覚をお子さんも持つようになると思いますよ。

親が変わる必要があるというのは、こういうところからではないでしょうか?

 

子供の毎日の生活に不満を醸し出す母親から、どんなあなたでも信じてる!どんなあなたでも応援しているよ!という母親に変化する。

これがポイントですね。

親が変わる必要があるというのは、きっとこういうこと。

これは演じても伝わらないから、とてもわかりやすい(笑)

あなたが心からそう思えた時、お子さんの心の扉も開きます♪

私の場合もきっとそうだったのだと思っています。

 

現在の息子は、とても頼もしくなってきて、自立への道を歩き始めているけど、不登校の息子も私は大好きでした♡

私の気持ちが不満から応援に変わってからは、2人で過ごす時間が楽しかったし、できることで自立の道を探すのも楽しかった。

これは、本当のことです。

 

楽しむ心は、あなたの心から始まります。

厳しい道のりかもしれませんが、私はあなたの躓きも涙も挫折も愚痴も、全てをひっくるめて応援しています。

こればかりはね、気持ちがわかる私の特権です。

どんなあなたも私は応援します!!

 








-想い

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不登校生活最後の日は、結局バタバタ劇場で幕を閉じました

  昨日は記事を投稿した後、時間に余裕を持って行動できていたんですよ。 ところが、さあ出よう!というときに、息子があることを気にしだしたのです。 結果としては、それがものすごく良い方向に行っ …

おかげ様で「正式合格」となりました。あなたの応援に感謝致します。

  おはようございます! 昨日、メルマガの読者様には一足先にご報告を差し上げましたが、 昨日、息子の志望する大学から、   「正式に合格となりました」   と電話連絡があ …

不登校の子供の未来は暗くイメージしがち。でも、誰が決めたのですか?

  時々息子を見て、これが我が子なんだよなぁと不思議になる時があります。 似ているところもあるし、でも、異性だし。 そうそう、我が家はひとり息子なんですが、息子とよく姉がいたら?弟がいたら? …

「休むこと」を忘れていませんか?

  模試を受けたあとの息子の疲労が激しい。 慣れていないこともあるし、時間に束縛されることもあると思います。 自宅以外で一日を過ごすことも珍しいことだし、確かに疲れることかもしれません。 と …

息子の大学に潜入してきました(笑)

  大学に通ってはいるものの、息子の家での生活はまるっきり変わらないものですね~。 昼夜逆転は相変わらずで、2時3時までチャットしながらゲームしているし、眩しいし、うるさいし、私は寝不足・・ …