【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

小さな山を登ってもそれは「できた!」。「できたね^^」の言葉の積み重ねがもたらすもの

  今日は音声教材を聴いていて、「学習性無力感」という言葉を耳にしました。 「学習性無力感」、あなたは聞いたことがあったでしょうか? この言葉の意味を聞いたときに、不登校の子に起こりうる現象 …

不登校は学校が合わないという価値観

  最近思うこと・・・ 不登校はその子の価値観が学校と合っていないのかな、と。 人は誰でも価値観が合わなければ、居心地が悪いし、嫌いにもなりますね。 義務教育は9年にも及びます。 不登校の原 …

親の欲望が不登校の問題を遠ざけます

  不登校の解決方法ってそもそもどのようなことなのでしょうか? これも人によって、異なりますよね。 学校に行ってくれたらそれで解決って方が多いのかな?   自分が求めるゴールによっ …

不登校で苦しさを感じるとき、私はこうやって落ち着きます。

  もっともっとと追い求めていると、いつまでも尽きないことに気づく。 これは昨日の記事で書いたことです。 息子は歩き始めるのも、言葉を発するのも遅く、検診では別室に通されました。 ここで言う …

不登校で学べたこと~冷や冷やだったけど心が和んだ先生と息子の会話より

  受験も終わって一段落といきたいところですが、20日頃までは私の予定は結構びっしり。 もうひと頑張りですね。   昨日は息子と一緒に高校に行って、挨拶を済ませてきました。 全国各 …