【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

考え方

以前はできなかったけど、今は簡単にできること

投稿日:2016年8月12日


 

『以前はできなかったけど、今は簡単にできること』

今日、目に入った言葉です。

 

これについて思うことがあるので今日はこれを記事ネタにします。

 

人間みんなに共通していることは、生まれてからは死に向かって生きているということ。

 

この期間をどのように生きるかはその人次第。

困難に立ち向かって達成感を得ていく人生もあれば、日常の『安心』を求め、敢えて冒険しない人生もあります。

どのような人生にしても、人は進化していくものである、と私は思っているんです。

前は難しくて絶対できないと思っていたものでも、やってみたらできたなんてことはよくあって、今では簡単にやっていることがあります。

 

よく例えに出されるのは、車の運転ですよね。

 

私が免許を取った時はマニュアル車しかなかったので、歩行者や道路状況を気にしながら、クラッチ踏んでギアチェンジまでして、

最初はそんなにいっぺんにできない・・・と思っていたし、

『交差点でエンストしたらどうしよう・・・』

『坂道でバックして後ろの車にぶつかったらどうしよう・・・』

『事故を起こしたらどうしよう・・・』

なんてことばかり考えていたし、免許を取って、一人で運転するのはとても怖かった記憶があります。

 

高速道路の運転も同じでして、

『合流するときに後ろから車が来たらどうしよう・・・』

『うまく合流できるかな・・・』

スピードを出すだけに、本当に怖かったですね。

 

でも、今はちゃんと落ち着いて運転できるし、怖さもないし、むしろ車がないと不便です。

高速道路もそんな頻繁に運転するわけではないですが、こちらも慣れることで、怖いより便利が勝るようになりましたしね。

 

車の運転以外には、そうですね、私のような主婦は料理がそうかもしれません。

私は結婚前は、ほとんど料理をしない、娘らしくない娘だったんです(笑)

『作り方わかんな~い』

だったんですけど、今では30分もあれば簡単なものはササッとできますし、千切りだってリズミカルにできるようになっています(笑)

 

車の運転も料理も日常生活に潜り込んでしまっているので、昔はできなかったことを忘れていたり、或いは、そんなことに気付こうとしていないってこともありますね。

でも、必ず何かがあるはずなんです。

 

私は今こうしてブログを毎日書いていますけど、

これだって、怖かったです・・・
(私だけかなのかなぁ)

読んでもらうために書いているのに、読まれるのが怖かったのです。

自分のことをさらけ出すことが怖かったんですね。

 

『これを書いたら、どんな批判を受けるんだろう?』とマイナスの感情が出てくることもあるし、書くこと自体にも、どこかで良く見せようとカッコつけている自分がいる。

まー、時間もかかっていたし、毎日書くのは結構負担だったりもしたんですけど、やっぱりこれも慣れ。

今は自然体で思ったことを表現してますし、共感してくださる方に届くことを願っているので、その他の方に対する構えが一切ないんです。

一旦パソコンに向き合えば、今では30分くらいで書けるので、たいした負担でもないし、書きながら自分の中での発見や気付きもあって、むしろ楽しかったりします。

 

今日ね、冒頭の言葉を目にして、

『以前はできなかったけど、今は簡単ということはなんだろう?』

と考えたんですよ。

 

パッとでてきたのが上記の

・車の運転
・料理
・ブログを書くこと

でした。

 

一番最近の出来事がブログなんで、ブログが今の私には自分の進化につながっていると思います。

3年前の自分からは想像できなかった自分が、今ここにいるのです。

 

以前はできなかったけど、今は簡単にできること。

あなたにとって、それはどんなことですか?

 

今は、当たり前にしているけれど、始める前は、怖かったり、不安だったり、そんな気持ちが強かったものってありませんか?

それが今はできているのですから、今できない、無理、と思っていることも、数年後には、

『これをやるのが怖かったんだよね・・』

と絶対思っているはずです^^

 

なぜなら、人は進化する生き物だから。

 

これは、もちろんお子さんにも当てはまります。

 

お子さんにも前はできなかったけど、今はできるようになったことがありますよね?

なんか、できない部分にばっかり目が行きがちにはなるんですけど、

『以前はできて、今はできていること』を引っ張り出してあげて、

『これって、すごいことだよ』って気付かせてあげるのもいいですね。

 

できない自分ではなく、できる自分のイメージを持たせたいです。

できたことは、嘘ではなく真実ですからね。

あなたもお子さんもです。

 








-考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

親子での会話が長いほど、子供の言語能力は発達するらしいですよ。

  昨日の朝、何気に新聞の書籍広告が目に入り、気になって早速本屋に行って読んできました。 読んできたというのは正しくないかな? 気になるところを立ち読みしながら拾ってきた感じです。 本は、 …

不登校をなおす薬があります。ただし、副作用もあります。この薬をあなたは手に入れますか?

  不登校を一発でなおす薬があります。 試してみますか? 薬ですから副作用もありますけど、どうしますか? このように聞かれたら、あなたはどうしますか?   今日たまたま薬を飲もうか …

【登校したら○○していいよ】は、効果的なのか?危険なのか?

  不登校って、どの子にも起こる可能性のあることだなぁと最近思います。 というのも、今は不登校の子供の数も増えているし、たまたま私が出会うだけなのか、結構身近で耳にすることも多いです。 親し …

小さな山を登ってもそれは「できた!」。「できたね^^」の言葉の積み重ねがもたらすもの

  今日は音声教材を聴いていて、「学習性無力感」という言葉を耳にしました。 「学習性無力感」、あなたは聞いたことがあったでしょうか? この言葉の意味を聞いたときに、不登校の子に起こりうる現象 …

不登校だからこそ、子供を褒めてみてください

  先週からスマホゲームのモンストのキャラをもらうために、毎日外出している息子です。 わからない方のために簡単に説明しますと、 映画の公開イベントらしく、12月10日から12月25日までの期 …