【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

息子はセンター試験、夫婦は退職後のシミュレーション(笑)

投稿日:2017年1月16日


 

おかげさまで、センター試験が終了しました。

親子で疲れましたー。

いやいや、慣れてませんから笑

まだ、試験は終わりじゃないけど、一旦心も身体も緩めて、次に向けて行きますね〜。

 

昨日は息子から受験生らしい言葉を聞けました。

「解けるのに、時間が足りない・・・」

数学で時間が足りなかったようです。

これはよくあることですよね。
悔しさ、スッキリしない思い、引きずってしまう思い、なんとも言えずに残ってしまいます。

でまね、コレも良い経験で次に活かせば良いだけですから!

私にして見れば「わかるだけでもスゴイ!」

数学だけでも対等に戦える力がついてるということだから、自信を持って良いところだよと、伝えましたよ。

 

さてさて、

息子が試験で朝から出かけていた土日なので、主人と二人きりで家にいた私たち夫婦笑

息子は試験で頑張る一方、夫婦は退職後のシミュレーション笑

いや、これはマジで!

近い将来そうなるわけで。
主人のテレビ漬けは変わらず。
私も自室で友達とLINEをしたり、パソコンやら読書やら。

ご飯は一緒に食べますけどね。

あまり会話はないかな?
主人は無口だし、割とこれが普通。

息子と二人の時間が当たり前になって、息子といる方が楽でこの話しやすさは何なのだろう?って思うときもあります。

相性だけの問題なのか?
血を分けたものとそうでないものの違いなのか?
主人の母親も同じことを思っているのか?

夫婦関係と親子関係の違いは存在する

これは私が思うことです。

 

夫婦関係は修行とはよく言ったものです。

この前、80歳近い叔母と電話で話す機会があったんですけど、

この叔母めちゃくちゃ明るい。
楽しいこと大好きで、カラオケに行けばマイクを離さないタイプだし、お酒も楽しんで、人生の楽しみ方が上手なお方。

私「変わりなかったですか?」

叔母「はい!相変わらず、毎日夫婦喧嘩しております^^」

笑うしかないです♪( ´θ`)ノ

性格的なこともあるけど、長生きするなーと思った一瞬でしたね^^

 

また、別件ですが、
こんな年賀状もありました。

叔父「私は今年は79才。おばさん?。夫婦で元気です」

フッと笑みがこぼれる文面でした。

 

主人と私はタイプは全く違いますけどね、私たち夫婦の世界はまた他にはないものですから、定年後も独特の世界をつくっていけたらな、なんて思ったのです。

どんな定年後の生活を送っているのか、楽しみ半分ってところですね。

楽しくするもつまらなくするも自分次第。
どちらを創っていくか、です。

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【不登校】のママにとって、夏休みは楽?キツイ?

  無事大学での試験が終わった息子ですが、大学に行くのが昨日で終わりなだけで、ネット提出のレポートが2つほどあるそうです。 まだ夏休み気分とはいかないようですね。 本人が選んだ大学だけど、レ …

今日は坐禅の講義があるから休めない?息子は行けるかな?

  一度発作を起こすと、息子の場合は落ち着くまでに一週間はかかります。 大学が近いのはいいのですが、場所がはちょっと小高いところにあり、行きは坂、キャンパス内も坂、そして、極めつけはエレベー …

只今、10分ルールにトライ中!私ができたら子供にも教えます♪

  7月も中旬に差し掛かり、これから夏休みですね。 昨年と同じ自分のままではないか? 自分は成長しているか? 昨日の記事は、今年後半へ向けての私のちょっと目標の見直しを促す意味もありました。 …

息子、風邪をひく~入学後初めて休みました

  実は・・・主人と息子が風邪っぴき。 主人は咳、息子がのどの痛みと鼻水です。 私は風邪に対しては割と免疫力があり、滅多に移ることはありませんが気をつけます。 そろそろ疲れも溜まり、入学後の …

「不登校=引きこもり」が当てはまらない子もいる

  本日は息子が出かけるらしい。 スマホゲームのモンストの映画のキャンペーンかなんかで、映画館に行くといいことがあるらしいです笑 よくわからないので、表現はこのくらいにとどめておきますが(あ …