【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

考え方

息子と同じ体験をすることで生まれる理解があります

投稿日:2016年9月22日


 

先日、ある本が欲しくて本屋さんに行きました。

検索機で検索をかけて、陳列場所を表示するシートをピーッと出して、そして、探しに行きます。

書棚を見ながら『あったー^^』と見つける瞬間。

この瞬間、好きなんですよね。これができるのがリアルな本屋さんです。

 

実はこの本、先日息子が受けた、全国模試の国語の試験で引用されていたものなんですね。

この問題文を読んで息子が興味を持ち、息子の興味を持ったものに私が興味を持ったのです。

実際、興味を惹かれる内容でした。

そして、息子に言われて気付きましたけど、私は息子の真似っこばかりです。

 

息子が興味を持ったものや逆に苦戦しているものは、なぜか一緒に首を突っ込んでしまうのです。

例えば、

・ゴルフ
・ボウリング(継続中)
・合氣道
・ギター
・iPhone(継続中)
・英語の勉強(継続中)
・本
・UFOキャッチャー

ざっと思いついたものを挙げましたが、細かく見たらまだまだあるでしょうね。

確かに息子とは、実際に好きなもの、興味を持つもの、好きなお店、好きな飲食店など被るところはあります。

共通のものを楽しむことで、会話は増えますし、実際好きだから楽しいです。

もしかしたら、私と息子の関係が良好に保てたのは、こうした共通の楽しみがあって、1人でするより2人の方が、より楽しかったからなのかもしれません。

 

そして、もう一つ。

これは今まで考えていなかったのですが、この行動は私の深層心理から来ていたのかも・・・と思ったんですね。

息子の好きなものを実際に体験することで、息子の心で感じていることを感じ取ろうとしていたのかもしれないなと。

 

息子のボウリングの監督に、実際に親もボウリングをやって、難しさを体感して欲しいと何度も何度も言われていたのです。

ボウリングは普通に見れば、立っているだけのピンを倒すだけ。見た目にはシンプルなゲームです。

狙いを定めて投げるだけでしょ?

でも、実際はそんなに簡単ではなくて、投げるごとにオイルが減っていくので、それに合わせて投げる必要があるんです。

つまりは同じ投げ方では倒れないってことですね。

ボウリングはパワースポーツと思っていた私でしたが、実は繊細で頭脳を要する、遊びではなく、スポーツだと見方がガラリと変わりました。

外から見ていると、『何で真ん中狙って投げないの?』とか、『何でアレを外すかなー』とか、ホント勝手に思うんです。

それを口に出して言ったら『やっちゃったー』ですよ。

 

そう簡単にできないことは、同じ経験をすることでわかります。

ボウリングは、私も投げてみることで、息子の感じている難しさを理解できるようになりました。

 

ですから、

息子が好きで熱中するものは、どんなところに惹かれてそれが好きなのか、それを私自身もやることで感じ、息子が苦手なもの(例えば英語)は、どの部分で、どういう説明が足りなくて、理解できないのか、これも私自身がやることでそれを感じ取ります。

 

私の息子の不登校への理解は、もしかしたら、多くのことを息子とすることによって、息子の感じていることや言葉にならない思いを私が感じていたからなのかもしれません。

 

今後は息子に限らず、誰かを理解したいと思ったときは、実際に同じ体験をしてみる。

できないときはイメージだけでもしてみる、ということをして、少しでも寄り添えたらと思っています。

 








-考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

子供の将来が不安・・私はこう対処していたんだなと今思います

  今、私がパソコンに向かって文章を打っているこの状況、今日はいつもと違います。 どういう状況かというと、息子が向かい側にいて、息子もパソコンでレポート作成中。 私の方が軽い作業ですけどね。 …

頭の中で【ズームイン】【ズームアウト】をしています

  もうすぐGWですね。 大学の方は暦通りみたいで、来週の月、火は講義があるようです。 息子は月曜日が一番ハードなので、その月曜日に講義があるというのはこれも息子の引きの強さというものか(笑 …

【不登校の理由】はこれもあるのか?~昨日読んだ本から思ったこと

  昨日は入学金等の手続き関連を無事済ませてきまして、ちょっと一安心。 私も最近は「もし、外出時に繰上合格の電話が来たらどうしよう?」と、余計な心配をして引きこもっていたので、昨日は久しぶり …

お子さんの未来の職業は何だと思いますか?

  宝くじ1000万円当選〜 なんて、私のことではないですよ。 主人は買いますけど、私は実はあまり興味がありません。 当たれば確かに嬉しいし、一時的には潤うし、外食に当てたり、ちょっと贅沢な …

読書好きがお得なわけ♪本と電子読籍から見る【不登校】

  昨日は週初めの月曜日。そして、9月も最終週。 ゲームで疲れた…と言っていた息子は、昨日の講義は休まずに行きました(笑)   日曜の夜は0:00には寝ていましたし、きちんとコント …