【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

息子はずっとこんなストレスも抱えていたのか・・・

投稿日:2017年1月12日


 

実は、私が今おそらく中耳炎。

耳鼻科が休みで病院には行けなかったんですけど、今日も息子の中耳炎の経験から、

「それ、中耳炎だね」と。

痛くはないんですけど、耳に水が入っているような詰まった感覚。自分の声がうるさい。鼓膜がガサガサする。

こんな症状です。

このことを息子に話したら、頭を下に向けるとわかりやすいよ。頭を下げた時に、ガサガサ音がして、圧がかかる感じなら中耳炎だねって。

確かにこの通り。
まだ、痛みがないだけいいんですけど、耳の違和感を感じながら過ごすのはストレスだな、とまた身をもって感じさせられました。

息子は何度も中耳炎を繰り返して、何度も切開して、よく泣いていましたからね。

 

子供は中耳炎になりやすいとはいえ、こんな状態を何度も経験するのはストレスが溜まります。

学校に行けないというストレスだけでなく、身体的にストレスをあったんだろうなぁって、遠い過去を思い出していました。

また浮かんでくるこの言葉。
「健康な人は、病気の人の気持ちがわからない。伝わらない。」
持病がある人であっても、自分の抱えている病気以外のものだと、なかなか同じ気持ちにはなれませんね。

どんな痛み、どんなストレス、どんな不安・・・

病気になれ、とは言わないけど、なってみてわかる同じ気持ちです。

今日は昔の息子の気持を思い、ちょっと切ない・・

私は、もっともっといろんな気持ちを知っていく必要がありそうです。

無理せず早めに治します〜。

 

今日は軽めに・・・

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不登校の友達には仲間も大切だけど、大人との付き合いも大切

  人に影響を与えるのは「人」と思う。 子供であれば尚更そうかなとも思う。 もう何回もつぶやいていることだけど、思った時に書くことが大切と思うから繰り返し書きますよ。 子供にとって一番影響力 …

我が家の連休初日はこんな感じでした♪今日は完全プライベート記事です(^^♪

  昨日の朝まで気付かずにいたけど、3連休だったんですね。 みなさんいかがお過ごしですか? 土曜日はいつも道路が空いているのに、なぜか混んでて「そっか、3連休かー。」と気付きました。 我が家 …

昨日は7年ぶりの整体へ行ってきました♪

  昨日は、以前お世話になった整体治療院に、7年ぶりくらいになるのかな?行ってきました。 東洋医学寄りの整体で女性の治療家さんです。 整体というと、痛いところを治療する!というイメージで、ど …

私は視覚派。息子は聴覚派。知っておくと何を学習するにしても便利です

  私は家事をしながらよく音声教材を聴くということをするのですが、あまり、耳に入ってこないということもしばしば。 アイロンがけや洗濯物を干す時は比較的入るかな? あ、あと車の運転中も割と大丈 …

息子はセンター試験、夫婦は退職後のシミュレーション(笑)

  おかげさまで、センター試験が終了しました。 親子で疲れましたー。 いやいや、慣れてませんから笑 まだ、試験は終わりじゃないけど、一旦心も身体も緩めて、次に向けて行きますね〜。 &nbsp …